Re: XAVC S HD 1920x1080 の動画を編集する際のプロジェクト設定について教えてください。
こんばんは >1バイトの差もなく同サイズの動画として出力され、出力(書き出し)はm2tファイルとのことですので、解像度;HD1080、形式;M2T-H.264、画質;不変 で両者とも書き出されたのではないかと思います。 プロジェクト設定をXAVC S 60P 50Mbpsの高スペックで編集しても、書き出しは一般的なAVCHD 1080 60iに落ちてしまうということですね。...
View ArticleRe: XAVC S HD 1920x1080 の動画を編集する際のプロジェクト設定について教えてください。
こんばんは。何度も教えていただきありがとうございます。 なるほど!そういうことですね。自分自身のことや、時々Blu-rayやDVDをあげたりする両親や義両親のことを考えても、格別高画質にこだわることはないかなという感じです。 PCも5年ほど前の機種ですし、PCを買い換えるまではとりあえずAVCHD 1920×1080 60iで撮影しようと思います。 古いPCでの再生がメインですので、AVCHD...
View ArticleRe: オーディオ 5.1chでBlu-rayに出力するには
こんにちは、きむーさん >最近、頻繁に質問させていただきすみません。いいえ、そんなことはありません。どうぞどしどし質問してください。 >正規品では5.1chでのオーディオ出力が可能なのでしょうか?Premiere Elements 14では、5.1チャンネルは、素材ファイルは詠み込めても、出力は出来ないと思います。「書き出しと共有」の中を隅々まで漁りましたが、5.1チャンネルは出てきませんでした。
View ArticleRe: オーディオ 5.1chでBlu-rayに出力するには
150kwさんいつもお教えいただき、ありがとうございます。調べてくださったのですか?本当にありがとうございます。 5.1chの出力は出来ないんですね。だとしたら、5.1chモードで撮影・録音したものであっても、前方左右の音声のみが書き出しに使用され、それ以外の前方正面、後方左右の音声はカットさ れるということになるのでしょうか?...
View ArticleRe: オーディオ 5.1chでBlu-rayに出力するには
こんばんは 素人の回答ということで、ご理解ください。 >だとしたら、5.1chモードで撮影・録音したものであっても、・・・・カットさ れるということになるのでしょうか?その通りだと思います。 >もしそうだとしたら、ビデオカメラの録音設定をステレオに切り替えるか、・・・・行くか迷います・・・私の場合は、5.1チャンネルの環境がありませんので、撮影はステレオにしています。...
View Articleプレビュー画面が表示されない
dynabookT553/67JW windows10 IntelCorei7 CPU2.40GHz メモリ16GBでプレミアエレメンツ11を使用しています。取り込んだプロジェクトを再生してもプレビュー画面が真っ白のままです。再生バーは再生されており、音声のみは再生されます。この...
View ArticleRe: オーディオ 5.1chでBlu-rayに出力するには
150kwさん こんばんは。 ご回答ありがとうございます。やはり前方左右以外の音声はカットされるんですね。私も5.1chの環境がありませんので、ステレオかなやっぱり。もうちょっとテスト撮影したりして比較検討してみます。 Premiere Proいいですよね。そこまでの域に到達するのはずいぶん先のことになりそうです。...
View ArticleRe: プレビュー画面が表示されない
こんばんは、hori33rさん dynabookT553/67JWをインターネットで検索しましたら、OSはWindows 8搭載のようですね。上記書き込みにはOSがWindows 10と記載がありますので、Windows 10へ最近アップグレードしたのではないかと思います。そして、この症状が出たのはアップグレード以降ではないでしょうか。 そうだとしたら、Premiere Elements...
View Articlepremiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んで、いざDVDプレーヤーで再生したら映像が上下に小刻みに揺れていました。どうしたらそうならずにDVDに書き込めますか?またDVDに書き込むときに、選択する項目でAVCHDかDVDとかBlu-rayとか選択できるのですが僕はDVDに書き込むのでここはDV...
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
こんばんは、翔貴井92261826さん ビデオカメラの撮影モード、Premiere Elementsのプロジェクト設定内容、Premiere Elementsの書き出し設定内容が正しく設定されていないのが原因ではと思います。...
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
ありがとうございます!!早速答えさせていただきます。1.macでOS X Yosemiteのバージョン10.10.5です。2.panasonicのHD- TM90というカメラです。撮影モードとかはいまいちわかりませんが、映像形式はAVCHDです。3.編集モード:HDV 1080i タイムベース:25.00フレーム/秒 フレームサイズ:横1440 縦1080 ピクセル縦横比:HD アナモルフィック...
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
そして補足ですが編集しているときは映像は上下に動いたりしていません。書き出した映像またはDVDに焼いた映像は上下にブルブル動いています。あと、少し前ですがこの編集した映像をDVDに焼いたことがあります。焼くときのプリセットをPALワイドスクリーンというやつにしてしまいパソコンでしか再生できないDVDになってしまいま...
View ArticleRe: 一時停止ボタンを押してから1秒ほど遅れて止まります。
150KWさん。ありがとうございます!このソフトも長く使っていますので新しいのにしようか。とも思います。とにかくアドバイスを試してみます。ありがとうございました!
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
こんにちは 情報提供ありがとうございます。 >2.panasonicのHD- TM90というカメラです。撮影モードとかはいまいちわかりませんが、映像形式はAVCHDです。型式はHD-90ではなく、HDC-90ですよね。また撮影モードは、HAまたはHGモードではありませんか(カメラのメニューを確認してみてください)。または1920×1080、1440×1080のどちらになっているかが分かれば良いの...
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
ありがとうございます。>型式はHD-90ではなく、HDC-90ですよね。その通りです。大変失礼しました。>撮影モードの情報は大変重要です。何とか調べて見て下さい。らしきものがありました!一応写真を載せておきます。これを見る限りだと、撮影(記録)モードはHXモードで、1920×1080ではないかと思われます。>プリセットは「PAL AVCHD HD 1080i...
View ArticleRe: premiere elements13で作成した映像をDVDに書き込んだら、、
お早うございます 写真添付、ありがとうございます。これで良くわかります。一連の情報から、翔貴井92261826さんの設定方法は下記の通りだと思います。そして、それぞれの設定の関連性がなく、NTSCとPAL方式(下記リンク)の混在が揺れが発生した原因と思 われます。世界の放送方式 - Wikipedia①ビデオカメラの撮影モードHXモード (NTSC AVCHD 1440×1080 約9Mbps...
View ArticleAdobe Premiere Elements をオフラインで使用してます。
「書き出し用コンポーネントのライセンス認証」を要求してきます、認証する方法はございますでしょうかご教授ほど宜しくお願いします。
View ArticleRe: Adobe Premiere Elements をオフラインで使用してます。
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。 PremiereElementsのコミュニティに移動いたしました。皆様のご回答お待ちしております。
View Article