Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

こんばんは、okamotot20884157さん >今回は改善が得られません。エクスプローラ(Windows版の場合)からキャッシュファイルを削除した場合は、削除したファイルは一旦「ごみ箱」に入りますので、「ごみ箱」を空にすればCドライブから削除されます。...

View Article


Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

ご回答ありがとうございます。しかし、ごみ箱内も全消去しておりますが現在の状況です。動画本体は外付けハードディスクに保存しており、ローカルディスクの容量負荷となるデータはないはずなのですが・・ご助言お願いします。

View Article


Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

過去にインストールしたWindows Updateのファイルも残っていると思うので、ツールの「ディスククリーンアップ」を開いて、「システムファイル」のボタンを押すと、Windows Updateのファイルもリストアップされるので、削除できます。なお、削除には時間がかかります。 それと、一時ファイルのフォルダーも空にしておくといいです。エクスプローラーで、%temp%...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

・Cドライブの全容量と空き領域容量を教えてください。 ・エクスプローラーから削除した場合は、下記パスで示される2個のフォルダー(Media CacheとMedia Cache Files)内のファイルを削除しましたか。C:¥ユーザー¥ユーザー名¥AppData¥Local¥Adobe¥Lightroom¥Caches¥Video¥Media...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

こんばんは 今日のところは用語とPremiere Elements 14のプリセットの概略説明です。 ◆用語詳細はリンクを参照ください。 ・NTSCとPALテレビの放送方式です。世界には、NTSC、PAL、SECAM方式等があり、日本ではNTSC方式が採用されています。Premiere ElementsはNTSCとPAL方式に対応しています。世界の放送方式 - Wikipedia...

View Article


Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

ありがとうございますWindows Updateのファイルなどを消去して6GBほど回復しましたがやはり残り45/230GB程度で改善が乏しいですローカルディスク内のどのファイルをみても大きくて6GB程度で180GBも使用している原因がわかりません

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

隠しフォルダーが見えない設定になっていると思うので、OSのフォルダー設定ですべてのフォルダーとファイルを見えるように変更して、150kwさんが記載しているファイルおよび、ファイルサ イズの大きいデータを検索してください。

View Article

Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

もちろん、隠しファイルは表示されるよう設定しております。ウイルスバスターのサポートにも相談して策を講じましたが改善得られず、Adobeに直接対応を確認されるよう指示された次第です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

お早うございます >やはり残り45/230GB程度で改善が乏しいです。さらに、ダウンロード、ドキュメント、ピクチャー、ビデオ各フォルダーに不要ファイルが溜まっていませんか。 参考ですが、私のPC(2年前に購入)のCドライブの使用領域は293GBです。ビデオ関係を除くと200GB強くらいです。...

View Article


Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、ダウンロードにiCloudのファイルや動画編集時?のファイルがたまっていました削除しますと、100GB程回復しました。この度はお時間を割いていただき、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。今後とも何卒よろしくお願い致します。

View Article

ソースを読み込みシーケンスにドラッグすると音しかありません

Premere Pro 2019をWindows10で使用しています。昨日使い始めたばかりなので、基本的なミスをしているかもしれません。 iPhoneで撮影したソースの映像をシーケンスにドラッグすると音しかありません。ソースの状態でプレビューすると映像がついていて、再生することができるのですが、アイコンの右下隅に音声ソースであることを示す波形のマークしかなく、映像データで有ることを示すフィルムの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

こんばんは ◆プロジェクト設定mp4ファイルは多方面から入手しているとのことですので、映像仕様が確定できません。確定できなければ、手動での「プロジェクト設定」が出来ません。従ってこのような場合は、自動で設定するのが無難ではないかと思います。 但し、自動で設定する場合も、Premiere...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: ソースを読み込みシーケンスにドラッグすると音しかありません

こんばんは、akirak4525956さん ここはPremiere Elementsフォーラムですが、この投稿はPremiere Pro CC2019の質問ですよね。Premiere Proフォーラムの入口は、Premiere Elementsフォーラムの近くにありますので、次回からはそちらでお願いします。...

View Article


Re: エレメンツ2018ですが、ローカルディスクの空き容量が減ってきたため、Cache fileを消去しましたが、改善がえられません

こんにちは >削除しますと、100GB程回復しました。お役に立てて良かったです。 >今後とも何卒よろしくお願い致します。分からないことがありましたら、お気軽にPremiere Elementsコミュニティフォーラムにお立ち寄りください。

View Article

カウントダウンタイマーの作成について

プレミアエレメンツでカウントダウンタイマーを作成することは可能でしょうか?作成方法について教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: カウントダウンタイマーの作成について

こんばんは、takuya oharaさん >作成方法について教えていただけると幸いです。Premiere Elementsにはカウントダウンマークが組み込まれています。次のようにして作成します。...

View Article

Re: カウントダウンタイマーの作成について

早々にご教示いただきありがとうございます。非常に分かりやすかったです。早速試してみたのですが、8秒から2秒までカウントダウン数字は見えるのですが、1秒→0秒の数字を出すにはどうすればよろしいでしょうか?また、画面全体ではなく、カウントダウンマークを小 さく画面の右下に表示させることは可能でしょうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: カウントダウンタイマーの作成について

>非常に分かりやすかったです。有り難うございます。 >1秒→0秒の数字を出すにはどうすればよろしいでしょうか?仕様上、数字は出ません。真っ黒です。 >カウントダウンマークを小...

View Article

動画の雑音の逓減について

Premiere Elements14を使用中です。セミナー動画を編集する際に、発生している雑音(主に聴講者のノートパソコンのキータッチ音)を除去したいと思います。完全な消去は、出来ないと思いますので、逓減方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

View Article

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

150kw さま ご多忙の中、お時間を割いて貴重な情報をお知らせくださりありがとうございました。また、返信が大変遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。 「使用可能なプリセット」にある、用語の解説について、リンク情報助かります。プロジェクトを作成する際、その都度、なんとなく設定していましたが、それらのリンクを確認しながら、設定方法を考えることができそうです。ありがとうございます。...

View Article

Premiere Elements 2018 エラーR6030で起動できない

Premiere Elements 2018 エラーR6030で起動できない

View Article


Runtime Error!

Runtime Error!Program: C:\Users\xxxxx\Documents\P…R6030CRT not initialized

View Article


Re: Runtime Error!

こんばんは、lelandさん 「Runtime Error...

View Article

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

こんばんは >自動で設定した場合、「編集モード」は「Sony XDCAM EX 720p」なのですね。.mp4ファイルを使用した場合は、基本的には「D」、「F」のいずれかになると思いますが、SonyのXDCAM EXで撮影した場合は、編集モードはプリセットにない「Sony XDCAM EX ・・・p」が表示されるようです。このような例は他にもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

150kwさま こんばんは。お忙しい中、返信をありがとうございました。 プロジェクトを新規で作成したとすると、「プロジェクト設定」は以下のようになります。「プロジェクト」は、NTSC-AVCHD-フル HD 1080i 30 となっています。 これは、新規プロジェクトを作成する前のプロジェクト(手動で設定)で作成したものと同じでしたので、自動で設定は、前回と同じものが反映されるのかと思いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画の雑音の逓減について

お早うございます、IC本プロモさん 話し声とキータッチ音を録音して確認したところ、「NewBlue Noise Reducer」オーディオエフェクトが意外と良かったです。強さの数値を大きくすると、ほかの音も影響を受けますので、丁度良い強さを見つけてください。 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画の雑音の逓減について

150kwさん、ご回答ありがとうございました。早速、ためしてみました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

こんにちは 返事が遅れてすみませんでした。 >「プロジェクト」は、NTSC-AVCHD-フル HD 1080i 30 となっています。いろいろなプリセットでプロジェクト設定して確認したところ、「NTSC-AVCHD-フル HD 1080i 30」はどうも初期値のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 「使用可能なプリセット」の選択について

150kw さま こんばんは。お忙しい中、お時間を取って調べて下さりありがとうございました ( ^^) _旦~~ プレミアエレメンツ14は、プロジェク設定は、NTSC-AVCHD-フル HD 1080i 30が初期値であることと自動設定の場合は、最適なプリセットが設定される事がわかりました。...

View Article



Adobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019 パッケージ版を購入したので体験版を削除したい

Adobe Photoshop Elements 2019 とAdobePremiere Elements 2019 を別別に体験版使用していましたが、「Adobe Photoshop Elements 2019 & AdobePremiere Elements...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Adobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019...

こんばんは、ハムリンドウさん >体験版をアンインストールして、製品のパッケージ版を使うには、どうしたらいいのか、知りたい体験版をアンインストールする必要はありません。 推定で申し訳ありませんが(行ったことがありませんので)、次のように行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Adobe Premiere Elements 2019 シリアル番号入力画面が表示されない

表記製品 インストールした後に「シリアル番号」の入力画面が表示されない

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Adobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019...

解決しました。ありがとうござます。

View Article


動画やオーディオの再生不良について

本日Premiere Elements 2019 を購入しましたが、ビデオや音楽が飛び飛びで再生される不具合が生じています。これが初期設定によるものなのか、商品の不良によるものなのかもわかりません。まだ何も始めていない段階でこのような問題に巻き込まれ困っています。どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えていただけると幸いです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画やオーディオの再生不良について

こんばんは、ryoa32055376さん >ビデオや音楽が飛び飛びで再生される不具合が生じています。この症状は、再生時カクカクする症状ではないでしょうか。その場合の対応方法として、次の①②を試してみてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画やオーディオの再生不良について

レンダリングを試しても音や画像のかくかくした症状は治りませんでした。設定の画像は以上の通りです。今までPowerdirector 15 を使用し、問題なく編集できていたので、PCの性能不足とは考えにくいのですが。

View Article


Re: 動画やオーディオの再生不良について

比較的新しいCore i7のPCを使っていても、Elementsの動作は遅いですよね。スペック不足だというなら、まともに動く環境は何なのか明示してほしいくらいです。Core i100とか出てきたらいいんですかね?PremierePROの方が断然早いというか安定しています。Adobeはどこをどう手を抜いたらElementsみたいなプログラムを出せるのか話を聞いてみたい位です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画やオーディオの再生不良について

>PCの性能不足とは考えにくいのですが。PCに要求される仕様が下記リンクのシステム構成に記載されていますのでご確認してみてください。私の経験では、スムーズに編集するためには、そこに記載されている仕様を軽くクリアするくらい の性能が必要のような気がします。Adobe Premiere Elements 必要システム構成 一度軽いプロジェクト設定(下図赤枠部)にして試してみたらいかがでしょうか。

View Article

メディアの追加が出来ない

横文字もよく理解出来ない爺さんです。windows10でPremiereEIements15を使っています。メディアの追加が突然出来なく成り困っています。進めて来た現在のプロジェクトにファイルとフォルダーから読み込んだメディアファイル(MP4・JPEG)も、消えてしまっています。 何が起きてしまったのか初めてのことで困っています。EIements15に詳しい方のご助言いただければ幸いです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: メディアの追加が出来ない

こんにちは、進田76258956さん >何が起きてしまったのか初めてのことで困っています。Premiere Elements 15は、2~3年使用されていると思いますが、今回のような症状は初めてということでしょうか。...

View Article

Re: メディアの追加が出来ない

Photoshopコミュニティフォーラム (Japan) から Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 動画やオーディオの再生不良について

Creative Cloudコミュニティフォーラム(Japan) から Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。

View Article

動画に体験版と表示される件

二日前に、プレミアムエレメンツをDL購入したのですが、途中からなぜか体験版だと作成中の動画に出るようになってしまいました。最初に購入した時にきちんとシリアルコードも登録したので その時は問題なく使えておりました。立ち上げると なぜか購入を進めてきて、シリアルコードを入力してくださいと出てきます。で、コードを入れても 体験版という表示は消えません。どなたかお願いします。再び買うのもばかばかしくて。。。。

View Article


Re: 動画に体験版と表示される件

お早うございます、智歴史 >途中からなぜか体験版だと作成中の動画に出るようになってしまいました。使い始めて間もなくそのような表示が出ると、驚いてしまいますよね。対応方法は下記リンクが参考になると思います。お試しください。製品版で「Adobe Premiere Emelemts 体験版で作成」と表示される(Premiere Elements)

View Article

Re: 動画に体験版と表示される件

お早うございます!返信ありがとうございます。リンク先の件ですが、質問をする前に自分でも調べようと試したのですが、それでも改善されず。。それで、投稿させてもらいました。

View Article


Re: 動画に体験版と表示される件

そうですか、A → F項迄順に行ってもダメでしたか。失礼しました。 念のためですが、ご購入されたのはPremiere Elements 2019ですよね、その場合なら、続いて他の方からの書き込みがなければ、アドビサポートにチャットまたは電話で問い合わせたらいかがでしょうか(平日、9:30~20:00)。チャット / 電話サポートへの連絡方法 

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: メディアの追加が出来ない

早速のご返答ありがとうございます。不備な質問で申し訳ありませんでした。メディアを追加をクリックしファイルとフォルダーをクリック、追加したいフォルダーが開くので追加したいファイルをクリックし開くをクリック。本来ここで追加したく選択したファイルがメディアの追加に表示されるはずが表示されない。プロジェクトにもない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: メディアの追加が出来ない

>本来ここで追加したく選択したファイルがメディアの追加に表示されるはずが表示されない。「メディアの追加」には、追加したファイルは表示されませんが、「プロジェクトのアセット」に表示されるようになっています。>タイムラインには読み込み使用したファイルは全て残っています。「タイムライン」に読み込んだクリップがあるということは、「プロジェクトのアセット」にアセットがあるはずです。「プロジェクトのアセット」の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テキストを追加のビデオマージの不具合について

動画にテキストを追加のフォーマル、一般を選択しビデオマージを行うと不具合が起きます 具体的には ・謎の残像が起きる・関係ないところに黒い帯が出る といったものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: メディアの追加が出来ない

再々のご返答ありがとうございます。相変わらずメディアの追加出来ません。メディアを追加・プロジェクトのアセットともに、読み込み使用したファイルは全くなく空の状態ですからスクロールバーも出ていません。(タイムラインには残っています。)仮の新規プロジェクトを立上げて仮のフアイルを追加して見たら正常に追加されました。メディアを追加出来なく既存のプロジェクトをやり直すのも、大変なので現時点までをフアイルとして...

View Article



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>