Re: ディスクメニューの構成について
kamishima kouhei さん 残念ながら、メニュー画面のボタンを任意で削除することはできません。また、ストップマーカーはムービーを停止しメインメニューに戻るためのマーカーですので、こちらも止めないようにする方法がありません。 なおPremiere Elements とは別の製品ですが、Adobe Premiere Pro に付属するAdobe...
View ArticleWindows7 64ビットで起動しない
Premiere Elements 11がLenovo ThinkPad X301+Windows 7 64ビットで起動しません。10の時もそうでした。回避方法はないでしょうか。
View ArticleRe: 初回実行時の「書き出し」について
keykeykeysさん ご返答ありがとうございます。別形式の書き出しもふかのうでした。このためアプリの完全削除と再インストールを実施したところ、無事書き出しできるようになりました。ありがとうございます。 やはりwindows7の変更許可が2回出力しました。windows7とアプリはそれぞれx64です。
View ArticleRe: Windows7 64ビットで起動しない
同じPCで起動しない問題がUSのフォーラムにありました。 引き続き議論されているようです。何か有効な情報があればこちらでお知らせします。http://forums.adobe.com/message/4174623?tstart=0 なおWindows 7 64bit...
View Articleタイトル挿入によるもたつきについて
タイトル(漢字)を入れると極端にもたつきが、起こるのですがこれは更新プログラムで改善されるのでしょうか。ちなみに11の体験版で確認したところ改善がされているようでした。
View Article最近まで使えていたのに…
Premiere Elements 10 1か月ほど前に購入しました。3週間前くらいまでは普通に使えていたのですが、久しぶりに起動しよう(新規プロジェクト)(プロジェクトを開始)とすると、ファイル読み込み中に必 ず「ImporterQuickTime.prm」というファイルで読み込みが停止し、それ以上動作しなくなります。...
View ArticleRe: メディアを取りこんだ段階で、画像が悪くなる
Keykeykeys 様 御礼が遅くなり、申し訳ございません。残念ながら、教えて頂いたビデオマージでは解決せず、ファイル形式を変えての対応となりました。 ご回答頂き、誠にありがとうございました。
View ArticleMiniDV機器との接続
Premiere Elements 11を購入しました。 MiniDVで録画したテープ資産を、PCに保存したいと考えております。 Premiere起動後、[メディアを追加]を選択したところ、”現在のカメラ設定がプロジェクト設定と異なっています。 結果が最適化できませn。”と表示されます。一応、取り込みはできるようなのですが、できればエラーを解消して取り込みたいと考えております。...
View ArticleMiniDV取り込み時シーン毎に自動分割保存できませんか?
Premiere Elements 11を購入しました。 MiniDVで録画したテープ資産を、PCに保存したいと考えております。 MiniDVテープのシーンの切れ目毎に、ファイルを分割して保存することは可能でしょうか? それとも、一度取り込んだ後、自分で分割しないといけませんでしょうか? MiniDVの資産が膨大なので、できれば、一度で分割まで済ませたいと考えております。...
View ArticleRe: MiniDV取り込み時シーン毎に自動分割保存できませんか?
解決しました! キャプチャの画面で、シーン分割というのにチェックが入っていたのですが、デフォルトが、”コンテンツ”になっていました。 これを、”撮影日時情報”に変更したところ、分割して取り込んでくれました。 まだ、一本分すべてを取り込んで確認したわけではありませんが、大丈夫そうです。 お騒がせしました。
View ArticleRe: PremiereElements11のワークスペースカスタマイズについて
hero9san さん ヘルプがPremiere Elements 10のままになっていたようです。申し訳ありません。Premiere Elements...
View ArticleRe: タイトル挿入によるもたつきについて
YOSI4413 さん Premiere Elements 10で既知のトラブル情報はありませんでした。そのような問題が必ずおきるかどうかはわかりませんが、レンダリングをすることで、もたつきも解消できるかもしれません。またPremiere Elements 11の体験版で現象がおきないということであれば、製品版を利用した場合も症状は発生しないと思います。
View ArticleRe: PremiereElements11のタイトルアニメーションについて
hero9san さんアニメーションプリセットは仕様上、複数行のテキストには適用できません。適用ボタンがグレーアウトしている場合には概ね、テキストが1行ではなく改行されています。仕様のため、動作としては正常です。なお、この件については社内で協議を行い、別途サポート文書を作成することが決定しました。ご連絡ありがとうございました!
View ArticleRe: 最近まで使えていたのに…
同様の現象がUSのフォーラムに投稿されてました。http://adobe.hosted.jivesoftware.com/message/4530296#4530296?sdid=JSZV M 特定の回避策が見つかっていないようです。そのため、問題の切り分けをいくつかお試しください。 ・Windows OSのアップデート・Quick Time...
View ArticleRe: MiniDV機器との接続
プロジェクトの設定が異なっているという警告ですので、プロジェクトのプリセットを カメラで撮影した素材と同じにすることで解決すると思います。miniDVでしたら、「DVの標準 48kHz」のプリセットでプロジェクトを作成してみてください。 ※ファイル > 新規プロジェクト の[設定を変更] よりプリセットを指定しプロジェクトを作成することができます。 一度お試しください。
View ArticleRe: 11でテキストの行間を調整するには?
Premiere Elements 10まであった行間の調整機能ですが、Premiere Elements 11ではその機能自体がなくなってしまったようです。 投稿時確認いただいたヘルプの内容ですが、Premiere Elements 10の記載が残っていたようで、分かり難く、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
View ArticleRe: MiniDV機器との接続
お返事ありがとうございます! 教えて頂いたとおりに設定したところ、エラーが解消されました さっそく、取り込みを行っておりますが、問題なく取り込まれているようです。 ありがとうございました!
View ArticleVer11でのモーショントラッキング
表題のとおりなんですが、、Ver11でモーショントラッキングを利用するにはどうすればいいんでしょうか?製品紹介ページにはモーショントラッキングの紹介があるのですが、「テキストの行間」の例もありますし、まさか未実装なんではないかと不安になってます。
View ArticleVOBファイル取込み時の音声トラックの選択方法
トラック1とトラック2に音声があるVOBファイルを「メディアを追加」で読み込むとトラック1の音声のみが取り込まれます。この時、トラック2に入っている音声を取り込みたい場合、どのようにすれば良いかご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
View ArticleRe: VOBファイル取込み時の音声トラックの選択方法
DVDの主音声と副音声のトラック両方とも、というのであればDVDリッピングソフトでそれぞれの音声をリッピングして、音声ファイルとして読み込む ってことになるのでしょうか。 PREには副音声トラックを読み込む機能はありません。
View Article