Re: 動画から静止画を切り出す方法
こちらに手順があります。 ファイルに書き出すなら、静止画(写真)として動画の場面を書き出してみよう « Elements ブログ そのまま編集しているタイムラインで使う(あるシーンで止まった映像として使う)なら、動画の一場面を止めてみよう(フリーズフレーム) « Elements ブログ
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
こんにちわ ①複数のトラックに音声を個別に入れる事は可能です②メディアパネルに仮音声という形で配置だけしておくことも問題ないです、必要なければ消せばいいので、 結果的には①のような使い方をするのが楽なのかなと思いますー...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
こんばんは、horaiyeさん。 UY320さん、横からおじゃまします。 ◆私の方法を紹介します。極ありふれていると思いますが。編集ソフトに取り込む前に、フォルダーにある候補の複数の音楽ファイルをダブルクリックし、Windows Media Playerを開いて聞きまくります。その後、気に入った音楽ファイルを編集ソフトに取り込みます。...
View ArticleRe: ノイズについて
気まぐれこんにゃくろロード様・150kw様 お返事が遅くなり大変申し訳ありません。インフルで寝込んでました。。。 お二人の仰ることを試しましたが、PC上では改善しませんでしたが、書き出しを行って、実際にブルーレイプレイヤーで見ると問題ありませんでした。 しかし、エンドロールを作ってても同じ現象が起きます。...
View Articleトランスコードエラーについて(至急)
お世話になっております。 現在、今週土曜日の披露宴にむけ、スライドショーとエンドロールを作成しておりますが、エンドロールが出来たので、外付けHDDのブルーレイドライブへ書き出しを実施したところ、エンコード中(85%のところ)で「トランスコードエラー」と出ました。なんのエラーなのかよく分からず、また改善方法も分かりません。...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
UY320さん・150wさんアドバイスを有難う御座いました。150wさんの①メディアプレーヤーで、まず聞きまくるのは、いいですね。②そして、ある程度絞り込んで、編集ソフトに取り込むのですね。極めて良い方法だと思います。 UY320さんのアドバイスにあったミュートが出来ないのであれば「オーディオミクサー」でいちいちミュートをかけるより...
View ArticleRe: 動画から静止画を切り出す方法
かっぱ巻さんこんにちは。 ご返信ありがとうございました。 教えて頂いたやり方で出来ました‼助かりました。 ありがとうございます。 2015-02-17 11:24 GMT+09:00 かっぱ巻 <forums_noreply@adobe.com>: 動画から静止画を切り出す方法 created by...
View ArticleRe: トランスコードエラーについて(至急)
お早うございます。最後の最後にと言う時にまた一苦労ですね。 念のためですが、書き出し設定のプリセットは「H.264 1920×1080i NTSC Dolby」で行いましたよね。 ここにきてエンコードエラーの原因を突き止めていると、それだけで時間が経ってしまいます。...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
お早うございます。 「オーディオミキサー」パネルでミュートをかける方法は、表示されている各オーデョオトラックの「ミュート」のチェックを入れたり外したりですから意外と簡単ですよ。
View ArticleDVD書き出し時、ISOファイルが作成されない
写真からスライドショーの動画を作成し、DVD書き出し(ISOイメージ)をしているのですがISOイメージファイルが作成されません。 OSは、Windows8.1PremiereElements13を使用しています。...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
150kw様・UY320様 小生も本日、実験をして見ました。使いやすいよい方法を考え付きました。私の方法について、再度ご意見を賜れたらと思います。 ①150kwさんが、ご指摘の通り、オーディオトラックではミュートしませんでした。黒いラインは出ましたけど。②そこで一番良い方法は、メディアパネルに、候補になりそうな曲を入れておくことだと思いました。...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
horaiyeさん、こんにちは。 ◆試行錯誤して、自分のやりやすい方法を見つけて行なうのが最良と思います。 ◆Audacityの利用...
View Articleruntime error
premiere elements 11でruntime errorが出て強制終了されてしまう。最初は強制終了だったが、何回か繰り返す内に起動しなくなってしまった。
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
150kw様御回答有難うございました。Audacityは色々な使い方が出来ることが分かりました。 取り込み方を教えていただけないでしょうか①CDは、ミュージックやウインドウズメディアプレーヤー等に入れておき、Audacityに入れ、加工が終わったら、ミュージックにはきだせば良いですね(つまり、どこからか入れてどこかに...
View Articleドロップシャドウの色の変更
お世話になっております。 Adobe Premiere Elementsにおけるテキストの影の色の設定についてご教示ください。 製品を起動して、右下のタイトルとテキストを選び、初期設定のテキストをビデオ1にドラッグドロップ。右側の「調整」からカラープロパティを選ぶと、影の方向や、ぼかし加減、距離などが設定できますが、「影の色」に関する設定項目が見つかりませんでした。...
View ArticleRe: ドロップシャドウの色の変更
お早うございます、HibbTさん。 私も確認しましたが、ドロップシャドウの色を設定できる項目は見つかりませんでした。他にもインターネットで調べましたが(下記)、ドロップシャドウの色変更はできないようです。...
View ArticleRe: エレメンツ12にBGMの効率的な入れ方
こんにちは。 私は、音編集は異なるソフトを使用していますので、Audacityについてはほとんど分かりませんが、分かる範囲でお答えします。 ①その通りです。オーディオファイルの保存場所はミュージックやウインドウズメディアプレーヤー等でなくてもごく一般的なフォルダーでもOKです。 ②AudacityとPremiere...
View ArticleRe: ドロップシャドウの色の変更
150kwさん 早速のご回答ありがとうございました。なるほど、どうやら基本的な操作では設定不可能のようですね。 ただ、教えていただいた以下のリンクがかなり参考になりそうでした。私もちょっと格闘してみようと思います。なにか良い「アドイン」などの設定ファイル作成ソフトが見つかればよいのですが・・...
View Article