Re: Premiere Elements 12 で、動画と音声のタイミングがずれる
ヤブブさん ご報告ありがとうございます。改善されてよかったですね。 形式変換で改善した場合、皆さんにお願いしているのですが今後ご覧になる方のために、今回使用されたエンコードソフトのソフト名やURLなどの情報提供をしていただけると幸いです。差し支えなければ是非ご協力ください。...
View Article編集の消去について
うどんFC様 何度もしんせつにご指導を頂き有難うございます。「再編集しない」の意味は、例えば『秋の観光』という番組を作ったとします。『秋の観光』はBDに収録し、編集の手直しもしません。となれば、pc内の「素材」も「編集の番組」も必要なくなります。...
View ArticleRe: 編集の消去について
horaiyeさん わざわざご報告をありがとうございます。はい、Blu-rayディスクに完成版を書き出しして、再編集をする必要がないのであれば素材もプロジェクトも削除しても構わない理屈になります(後悔することがなければです)。言うまでもなくこうした削除や保存は自己管理です。...
View Article2つのクリップを一つのクリップに結合したいです
並べた2つのクリップを一つのクリップに結合したいのですがどうしたら良いでしょうか?自分でも調べたのですがどうしてもよくわかりませんでした。
View ArticleRe: 2つのクリップを一つのクリップに結合したいです
nami3104さん、こんにちは。 こちらの「クリップのグループ化」のことでしょうか。Adobe Premiere Elements ヘルプ | クリップのグループ化、リンクおよび無効化 OS環境やバージョン等が分かりませんが、Windowsなら…①Shiftを押しながら左クリックで選択していきます。②左上のメニューからクリップ>グループ化...
View ArticleRe: 2つのクリップを一つのクリップに結合したいです
うどんFCさま返信有り難うございます。うどんさまの言うとおりにやってみたらグループ化させることができました。しかし何故私は複数のクリップを一つに結合させたかったかというと結合させてモザイク加工編集を一度で済ませたかったからなのです。グループ化させてブラーエフェクトかけようととしたら「複数のクリップが選択されています。クリップを一つだけ選択してください」と出てしまいました。やはりグループ化だけではダメ...
View ArticleRe: 編集の消去について
うどんFC様 アドバイスを有難うございました。 これで安心して編集作業が出来ます。 今までは触ってはいけない所を触り、冷や汗三斗の思いをしたことが度々あります。とにかくパソコンは便利だけれど怖いです。この様な相談が出来るシステムがあり、大助かりです。今後ともよろしくお願いします。
View ArticleRe: 2つのクリップを一つのクリップに結合したいです
nami3104さん これですよね。Altを押してクリップを選択するとグループ化された内のひとつのクリップを選択すること自体は出来、適用エフェクトパネルで調整できますが、それだと全てのクリップで同じ作業をしなければならないので不便です。 つまり、一括でエフェクトをかけたいし、全部のクリップのエフェクトを一度もしくは少ない作業量で調整したいということでよろしいでしょうか。...
View ArticleRe: Premiere Elements 12 で、動画と音声のタイミングがずれる
うどんFCさん 続けてのご回答をありがとうございます。MPEG2形式で変換しましたら、こちらの方が良いように思いました。変換の時間も短かく、ご教授いただき感謝いたします。 エンコードソフトは、いつもXMedia...
View ArticleRe: Premiere Elements 12 で、動画と音声のタイミングがずれる
ヤブブさん ご報告ありがとうございました!お役に立ててよかったです。 XMedia Recodeですね~僕は初耳でしたがWikipediaに記事があるし窓の杜でもDLできるんですね。情報提供まことにありがとうございます。 ヤブブさん、今後ともよろしくお願いします。
View Article名前をニックネームにし・質問を消去する仕方
私は本名で質問をしていますが、他の方の様に投稿ネームにしたいのです。 又、同じ質問をした事があります。どの様に消去するのでしょうか。
View ArticleRe: 名前をニックネームにし・質問を消去する仕方
ログインしている場合は自分の本名で表示されます。それ以外の人に本名が見えるわけではありませんので、この投稿もあなたのニックネームである「horaiye」で表示されています。投稿の削除は、画面右上方向にある「アクション」から行います。
View ArticleBGMの付け方の教科書は無いでしょうか
私は、撮影や編集の教科書を持っています。 更に、BGMの編集のノウハウ書いた教科書を探しています。 プロジェクトに入れる技術的なノウハウではありません。 映像の構成で、シーンが変わるときは、ロングからアップに編集をした方が良いなどのシオリーがあります。 その様なシオリーを学ぶことが出来るBGMの付け方の本です。...
View ArticleRe: BGMの付け方の教科書は無いでしょうか
horaiyeさん、こんにちは。 Premiere Elements ではなく映像制作の教科書ということですね。グラスバレー著「新版 映像制作ハンドブック」(玄光社MOOK)とかですかね。Amazon.co.jp: 新版 映像制作ハンドブック (玄光社MOOK): グラスバレー(EDIUSWORLD.CO, ビデオSALON編集部: 本...
View ArticleRe: BGMの付け方の教科書は無いでしょうか
うどんFC様次から次へとご質問をして申し訳ありません。休日は、このところ編集の勉強を集中的に行っています。凝り性なもので、肩もこります。 ご紹介いただいた本について(玄光社)に問い合わせた所、残念ながら「音制作」に特化した教科書ではないとの事でした。...
View Article0.01秒単位でしか映像、音声ファイルが動かせません。0.01秒に縛られず、自由にうごかすにはどうしたら良いですか?
0.01秒単位でしか映像、音声ファイルが動かせません。0.01秒に縛られず、自由にうごかすにはどうしたら良いですか?特に2映像に2つに音声をかぶせる場合、波形単位で合わせたい場合があります。どうしたら、よいでしょうか?初心者ですので、基本的な事でしたらすみまえん。使っているのはpremiere Elements11です。
View ArticleRe: 0.01秒単位でしか映像、音声ファイルが動かせません。0.01秒に縛られず、自由にうごかすにはどうしたら良いですか?
サンデー1968さん、はじめまして。 0.01秒ということは1秒の100分の一。フレームの最小単位が100分の一秒ということは100fps(1秒間に100枚の静止画)ということになりますが、そんなシーケンスは作れないはずですが、さて…。...
View ArticleRe: 0.01秒単位でしか映像、音声ファイルが動かせません。0.01秒に縛られず、自由にうごかすにはどうしたら良いですか?
説明不足ですみません。100分の1秒というカットを作るわけではなくて、動画に音声を合わせる(リンク?)ために波形単位の編集が必要なのです。つまりオーディオ1とオーディオ2を完全に一...
View Article