Re: インストール後、起動時に毎回「ドライブにディスクがありません。」とエラーが出る(Premiere Elements 11)
ご投稿ありがとうございます。 同様のエラーメッセージが出ていた件で、コンピュータに接続されていたUSBハブやその他USBハードドライブが原因だった事例がありました。(ドラ...
View Article【トラブル情報】モニター画面上で、画像の上部が黒く表示されてしまう等
ビデオ製品でのトラブル発生の情報です。 直近のWindows のOSアップデートが起因と思われるトラブルが、Premiere Elements、Premiere Pro 等の弊社ビデオ製品が発生しております。主にWindows 7 64bit環境での報告が寄せられております。 現象①(Windows...
View ArticleRe: 【トラブル情報】モニター画面上で、画像の上部が黒く表示されてしまう等
この問題に関する追加情報です。 この問題は、Windows 7 アップデート(kb2803821) 及び Windows XP アップデート(kb2834904)に起因するwmvファイルのデコードのトラブルであることが判明いたしました。 以下のディスカッションに対処方法を記載しておりますので、ご参照ください! http://forums.adobe.com/message/5498452#5498452
View Articleスライドショー作成でシーンラインに画像をドラッグすると、必要なコーデックがインストールされていない のメッセージが出て取り込めない
Premiere Elements 9 を使っています。メッセージは 一般的なエラー で 「このファイルの種類がサポートされていないか、必要なコーデックがインストールされていない可能性があります。」です。Photoshop Elements 9 で作成したファイルで形式はpsd、昔の記念誌から記事や写真をスキャンしてファイル化し、組み合わせて編集(セピア化、テキストを挿入)し統合したもの と...
View ArticleRe: 【トラブル情報】モニター画面上で、画像の上部が黒く表示されてしまう等
追加情報です。 マイクロソフト社様からの8月14 日の情報によりますと、Windows 7 および Windows Server 2008 R2 用の更新プログラム 2803821 が再リリースされ、WMV エンコードされたビデオが再生時に適切にレンダリングされないというアプリケーションの互換性の問題を解決された、とのことです。 マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-057 -...
View ArticleRetinaディスプレイのMac Book Proで、タイムラインが拡大されて表示されてしまう
<Mac Book ProでPremiere Elements 11をご利用の方へ> トラブル情報です。 RetinaディスプレイのMac Book Proで、Premiere Elements 11のエキスパートモードのタイムラインにクリップを配置しようとしたときにタイムラインが拡大されて表示されてしまうという現象が確認されており ます。(下図の赤い点線部分が拡大されてしまいます)...
View ArticlePremiere Elements11 の起動を速くしたい
Premiere Elements11をWindows8 (メモリ4GB)にインストールしました。 正常に動作はするものの、新規プロジェクトをクリックしたときや既存プロジェクトを開いた時、6~7、8分を必要とし、遅くて困っています。(起動してしまえば、そこそこの速度で動きますが。)...
View ArticlePre7で突然タイムラインが動かない
Adobe Premiere Elements 7 のタイムラインが動かない 再生は普通にできるのですが、タイムラインでの編集がまったくできなくなってしましました。トラック上でのマウス操作に無反応なん...
View ArticleRe: Premiere Elements11 の起動を速くしたい
僕のところでもネットにつながっていると重いみたいですね。。ウィルスチェックソフトとか、ファイヤーウォールプロキシの影響かも??? 以下の実行ファイル(exe)へのアクセス、実行を制限しないようにしてみてどうでしょうか。。。( ウィルスチェックソフトに例外としてチェックさせないようにします) Adobe QT32 Server.exeC:\Program Files\Adobe\Adobe...
View Articleクリップの扱い方についてご質問します
premiere9のを久しぶりに使用するまだまだあまちゃんです・・。 基本的な質問で失礼をいたします。 以下3つ質問を挙げます、ご存知の範囲でどなたか教えていただけると幸いです。 1)クリップ先頭に、新たなクリップを挿入したいです。問題は、複数のトラックを使用しているために、当該クリップを挿入したトラック以外も体裁をくずさないようにしたいのです...
View ArticleRe: Premiere Elements11 の起動を速くしたい
Photoshop Elementsにて類似の問題が報告されています。ネットワークを切断すれば正常に起動するという情報もあります。 【トラブル情報】Photoshop Elements 10 Editor 起動時に「応答無し」と表示され、起動までに 3~5分かかるhttp://forums.adobe.com/thread/1300227?sdid=JSZVM...
View ArticlePremiere Elements 12(Mac OS 10.8)
Mac OS 10.8です。 新しく発売されたPremiere Elements 12でも、Photoshop Elementsと同様にインストールの時に「無効なシリアル番号」と表記が出てきます。Premiere Elementsに関してもこのような声は出ているのでしょうか。私は両方購入し、両方とも無効なシリアル番号と出てしまいました。。。
View ArticleRe: 最近まで使えていたのに…
スレ主さんはもう見てないと思いますが全く同じ症状で困っていたところ偶然理由が分かったので一応解決策を記載しておきます。 【原因】プロキシを使ったネット環境に接続している場合に起こる現象です。 【対策】無線LANならアダプタの電源を切るなり、無効にするなりして接続を切る。有線ならケーブルを抜く。以上。...
View ArticleRe: Premiere Elements11 の起動を速くしたい
アメリカの方のフォーラムに、回避方法?がありましたね。 http://forums.adobe.com/thread/1286200 以下の場所にあるhostsファイルにstatic.photoshop.comのエントリーを加えます。C:\Windows\System32\drivers\etc ようするにテキストエディタで開いて、末尾に127.0.0.1...
View Articleガベージマットまたは書き出しの不具合(急いでます)
動画を編集して書き出しをしたところ、ガベージマットを使用した消えるべき範囲がずれているという原因不明の不具合が発生して困っています。書き出しの形式はいろいろと試しましたが、結果は変わりませんでした。(Premiere Elements 11)これは、adobe premirere elements 11 の不具合なので、即解決をしたいのです。...
View ArticleRe: ガベージマットまたは書き出しの不具合(急いでます)
ご質問ありがとうございます。 投稿頂いていた動画での再現手順で確認できた内容について、ご報告いたします。 Premiere Elements 11上で編集されているビデオのフレームサイズが、720×480もしくは640×480ピクセルの4:3画面となっています。このサイズでガベージマットキーを適用し、書き出し時に縦横比16:9 1280×720ピクセル AVCHD 「YouTube ワイドスクリーン...
View ArticleRe: ガベージマットまたは書き出しの不具合(急いでます)
丁寧にご説明いただき、そしてリプライを頂きありがとうございます。この現象は不具合でないことも分かり、これからのAdobe Premiere elements11 を使用するに当たって知識と理解が深まりとても助かりました。これからもよろしくお願いします。P.S.質問では正直いらついていたのは、自分の知識の無さに、でした。この質問は、自分と同じような状況に陥った人のために残されますが、質問時点...
View Articlepremiere elementsが12にupdateした際の11のダウンロード
mac版のpremiere elements 11のユーザーです。ダウンロード購入しました(体験版から)。 macのOSをクリーンインストールし、premiere elements 11を再インストールしようと思ったのですが、アドビのホームページで11のダウンロードリンクが見当たりません。premiere elementsは12にupdateしているからかも知れませんが。。...
View Article