クロップ枠が勝手に広がります
Premiere Elements14でクロップにモザイクなどの効果を入れて動きに合わせてアニメーション編集していたのですがコマ送りする度に、クロップ枠が広がってしまいます枠の大きさを固定したままアニメーション編集できる方法はありますか?
View ArticleRe: HDVビデオ取り込み
了解しました。そのことを知りたかったので、非常に役に立ちました。目的を達しましたので、この質問を終わりにして、フォーラムか脱退したいと思います。脱退方法についてお教えください。 ※個人情報の記載がありましたので、該当部分を削除しました。 フォーラム管理者(アドビサポート担当)質問投稿時のご注意
View ArticleRe: Premiere...
150kwさん 返答ありがとうございます。こちらからの返信がおそくなってしまいすいません。 プロジェクトの設定については、編集自体が最初からになってしまうと思い、失敗してでも書き込み操作をとにかく続けました。 失敗する原因は具体的にはいまいちよくわかりませんがほとんど書き込み失敗の中でも続けることによりあれからなんとか1回うまく書き込みに成功することができました。...
View ArticleRe: movファイルが音声のみ認識され、映像が読み込まれない
やはりそうですか…同じコーデックを必要とする他のカメラで撮影されたmovファイルは読み込めたので少し期待していたのですが、諦めるしかなさそうですね。他のファイル形式に変換することにします。ありがとうございました。
View ArticleRe: DVDへの書き出しができません。
書き出せたようで良かったです!撮影と編集されているビデオのサイズはおそらくHDではないかと思われますー。その場合以下の状態となりDVDではそのままの画質の保持は難しいです。...
View ArticleRe: Elements 14で加工した動画をavi形式で書き出す方法
お早うございます、績藤83157208さん 情報提供です。お役に立てなくてすみません。 「Premiere Elements各バージョンの入出力ファイル対応形式」という技術文書がネットで公開されていますが、14用がどういう訳か見つかりません。14用があればAVIファイルの対応可否がはっ きりするのですが。代わりに13用ならありますのでリンクを張っておきます。Adobe Premiere...
View ArticleRe: クロップ枠が勝手に広がります
お早うございます、いづるさん >コマ送りする度に、クロップ枠が広がってしまいます広がってしまうということは、クロップ枠の縦横の%が増加しつつあるということではないでしょうか。クロップ枠を一定にするためには、枠の縦横の%が常に一定になっている必要があります。これをキーフレームで操るのは大変難しいと思います。...
View ArticleRe: Elements 14で加工した動画をavi形式で書き出す方法
150kwさま、貴重な情報ありがとうございました。 ご指摘の通り、Mac版14を使用しております。 動画を加工し、『書き出しと共有』を開いて右上の『?』をクリックすると以下の説明が出ます。ここにはavi形式も可能のように明示されており、とくにWindowsのみ云々の縛りもないようです。 しかしながら、いざ指定しようとしてもどこを探しても設定が見当たらず、混乱を極めまていました。...
View ArticleRe: Elements 14で加工した動画をavi形式で書き出す方法
横から失礼します。 Mac 環境では、AVI形式での書き出しは以前のバージョンから出来ません。 Premiere Elementsに限らず、AppleとMicrosoftの歴史の結果?ですね
View ArticleRe: DVDへの書き出しができません。
ありがとうございました。ようやく納得するレベルで書き出すことができました。私のノートパソコンのディスクドライブの書き込み機能に何らかの問題が生じているのに気づき、外付けディスクドライブで対応したこと、書き込みの設定で画面サイズをワイドにしていたのを解除したことで解決しました。 配る分は締め切りに間に合ったので、次回はmp4形式も試してみようと思います。
View ArticleRe: 書き出し(オンライン)できず
150kw様 返信ありがとうございます。ご提案いただいたことを実践してみましたが、改善されませんでした。 また何か試してみたいと思います。 ありがとうございました。
View ArticleRe: Elements 14で加工した動画をavi形式で書き出す方法
かっぱ巻様、どうもありがとうございました。 そのような経緯があるのですね。勉強になりました。先ほどのメールに画像が外れてしまったようで、再度、添付しますが、せめてここにも『Windowsのみ』と記載して欲しいですね。 userを置いてけぼりにしないで欲しいものです。 Windows版で頑張ってみます。
View Articleエレメンツ10もエレメンツ14の体験版がインストール出来ないのは?
エレメンツ10 CD版がインストール出来ないので エレメンツ14の体験をインストールも出来ない 10の方は共用技術に問題が有って 途中で中断しました の表示が最後に出る 意味がさっぱり 分からず困ってます 72歳の高齢者です 分かりやすく お願いします
View Articleビデオ映像の取り込みについての相談です。
ビデオカメラは、ソニーのHDV(ハイビジョン)です、これまではプレミアの10で編集していましたがそのときは、1080で映像を取り込んでいましたが、今回14にしたらどのようにしたら映 像が取り込めるのか全くわかりません。メディアを追加をクリックして、ビデオインポーターの画面まで来ましたが、カメラの映像が全く来ません、どうしたらよいでしょう。
View Articleビデオ映像の取り込み方がわかりません。
ソニーのハイビジョンカメラから映像を取り込みたいのですがどうしたらよいでしょうか。これまではプレミアの10で編集していましたが、取り込みのモニターにソニー1080の記号がでましたが今度のプレミア14ではどうしてよいのかかいもくわかりません、カメラは10のときと同じにつないであります。
View ArticleRe: ビデオ映像の取り込み方がわかりません。
こんばんは、正光本48222112さん IEEE1394経由によるHDVおよびDVテープのキャプチャー機能は、残念ながらPremiere Elements 13から廃止になりました。 対応としては①市販の取り込みソフトで、下記リンクのような商品が発売されています。いずれもコンポジット(S端子有)出力からの取り込みのようです。ソフトウェアエンコード対応 USB2.0用 ビデオキャプチャー :...
View ArticleRe: premiere elements10で作ったものがwindows10で読み込めない。
こんばんは、kinenkanさん >MP3に変換する作業をしました。「.mp3」拡張子の音声ファイルとしてPremiere Elements 10から直接出力したということですよね。それとも「変換する」と記載がありますので、別の方法で行ったのでしょうか。...
View Article