こんばんは
Premiere Elements 13で一旦m2tファイルで書き出し、それをオーサリングソフトで読み込んでBlu-rayディスクに書き出していたのですね。
オーサリングソフトを使用する特別な理由がある場合は別ですが(BDAV記録形式で書き出す等)、
一般的には、Premiere Elements 13から直接Blu-rayディスクに書き出し出来ます。
「書き出し・配信⇒ディスク⇒Blu-ray⇒プリセット「 H.264 1920×1080i NTSC Dolby」、画質は「空き容量にコンテンツを合わせる」にチェック」で行います。一般的な設定で最大1時間45分くらいは録画できると思います。
また、「書き出し・配信⇒ディスク⇒AVCHD⇒プリセット「 H.264 1920×1080i NTSC Dolby」、画質は「空き容量にコンテンツを合わせる」にチェック」で行なうと、DVDにハイビジョン画質で書き出すことができます。こちらの録画時間は30分強くらいです。DVD レコーダー(プレーヤー)でハイビジョン画質映像を視聴できるのがウリです。でもあまり古いレコーダー(プレーヤー)ですと視聴できない場合があります。
>H.264とMPEG形式で書き出すのとは、画質・音質・データサ イズ等に違いがあるものでしょうか?
画質・音質は厳密には多少の相違はあるのでしょうが、私らが視聴する上では分からないと思います。データサイズは、H.264のほうが新しい圧縮形式で高圧縮ですので、小さくなります。