Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 7861 articles
Browse latest View live

Re: Windows10(バージョン1709 fall creator)でPremiere Elements2018が動作しない

$
0
0

大変失礼しました。

今回Windows10購入時DTMのためオーディオインターフェイスを接続しました。

このためiere Elements 2018のオーィオハードの設定をasioに変更漏れていました。

変更後は正常に編集できるようになりました。

失礼いたしました。


Re: 動画の背景に、10秒程度の短い動画を繰り返し再生させたい

$
0
0

ありがとうございました!

 

メイン動画の一部が透明なので、

教えていただいた方法で思うようにできました!

 

素早い回答、図入りで分かりやすい回答、と

本当に助かりました。

Re: 動画の背景に、10秒程度の短い動画を繰り返し再生させたい

$
0
0

お早うございます

 

お役に立てて良かったです。

 

「Ctrl」+「C」→「Ctrl」+「V」のキーボードショートカットを使用する方法は何かと便利です。Premiere Elementsも含めていろんな場面で使用すると良いですよ。

premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

書き出しエラーが出て困っています。「ファイルインポーターによりファイル構造の矛盾が検出されました。ファイルのメタデータ(XMP)の読み書きができませんでした」というエラーがでて、書 き出しができません。解像度はHD1080(1920×1080)、形式はMP4-H.264、ファイルサイズは7.87GB、34分の動画です。対処方法を、わかる方いましたら、宜しくお願 い致します。

Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

macminiを使用しています。

Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

こんにちは、太郎田74900516さん

 

OSとそのバージョンを教えてください。

 

似たようなエラーメッセージのサイトがありましたので、リンクを張っておきます。

この方の場合は、書き出すドライブの空き容量不足のようですが、念のためチェックされたらいかがでしょうか。

http://nananeko.ti-da.net/e4346276.html

 

空き容量が少ないようでしたら、ワークエリアバーで書き出し時間を約10分くらいに短く設定して書き出し、OKだったら、書き出し時間を延ばしてみます。

「書き出しと共有」で「ワークエリアバーの範囲のみ書き出す」にチェックを入れてください。

Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

メッセージありがとうございます。

空き容量は1TB以上あります。

 

OSはMac OS,

バージョンは、OSⅩ El Captain 10,11,6になります。

 

宜しくお願い致します。

 

Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

こんばんは

 

お返事ありがとうございます。

 

私が、4/14 11:45に書き込みした内容を、念のため試してみて頂けますか。


Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

解決いたしました。

 

この度は、

どうもありがとうございました!

Re: premia elements 2018 書き出しエラーの対処方法について

$
0
0

こんにちは

 

>解決いたしました。

どの様な内容で解決されたのか教えて頂ければ有難いです。このフォーラムを訪れる皆さんとも共有出来ます。

 

ノイズの処理の方法が分からない

$
0
0

現在、アドビプレミアエレメンツ15を使用しています。動画の音声に風の音やノイズがあったので、初めてオーディオエフェクトの中の「デノイズ」という項目を引きずってきて該当の動画に設定し たのですが、特にノイズが軽減されたとか変化を感じられず、ただドラッグ&ドロップだけではだめなのか、さらにその先の設定作業が必要なのでしょうか?必要であればどのようにおこなったら良い か教えて下さい。バイパスやフリーズといった項目のチェックもよく意味が分かりません。どうぞよろしくお願い致します。

プレミアプロCS5からエレメント2018に

$
0
0

最近アイホンで撮影することが多くなりました。撮影に慣れていないのか、タイムラインに貼り付けるとグリ-ンになってしまうもものがあります。

編集中も絵がチラチラします。

お試しエレメント2018を入れてみました。グリ-ンになる絵普通に張り付きます。

CS5のバ-ジョンが古いからでしょうか?

高齢のため使い勝手が難しいです。速度 フレ-エムの保持などいろいろです。ヘルプにありましたが、中に出てくる言葉たとえば(エキスパートビュータイムライン)がどこにあるかわかりません。こんな質問でもいいのですか?

購入を検討している者です

$
0
0

この製品のダウンロード版購入を検討している者です。いくつか質問させて頂きます。誰か回答の程よろしくお願いします。

 

①この製品は永久ライセンスですか?

 

②PCを買い換えた時にはその都度再ダウンロードする事は可能でしょうか?

Re: プレミアプロCS5からエレメント2018に

$
0
0

こんばんは、好子佐20065616さん

 

>タイムラインに貼り付けるとグリ-ンになってしまうものがあります。

>編集中も絵がチラチラします。

プログラムモニターがグリーンになり、映像が出ないということですか。音声はでますか。

映像が出る場合は編集中、再生映像がチラチラするということですか。

 

アイホンで撮影した映像仕様が最新のため、数年前のCS5はその最新の映像仕様に対応していないので、再生が正常に出来ない可能性があります。

 

その映像のフレームサイズ、プログレッシブまたはインターレース、フレームレート、ファイル形式を教えて頂ければCS5での対応可否を調べることが出来ますが。

 

>お試しエレメント2018を入れてみました。グリ-ンになる絵普通に張り付きます。

それら問題のある映像素材でも、Premiere Elements 2018では正常に再生されるということでしょうか。

 

Premiere Elements 2018をご使用となると、OSとそのバージョンに注意が必要ですのでご次の通り確認してください。

OS・バージョンは、Windows 7以降またはOS X v10.11以降(いずれも64ビット版)なら動作保証されており、問題なく使用出来ます(詳細は下記リンク)。それらより古いバージョンですと動作保証されておらず正常に動作しない可能性 があります。

Adobe Premiere Elements 必要システム構成

 

>(エキスパートビュータイムライン)がどこにあるかわかりません。

上の方の中央の「エキスパート」(下図赤枠部)をクリックして表示されたのものです。

>こんな質問でもいいのですか?

何でもどうぞ、質問してください。

Re: 購入を検討している者です

$
0
0

こんばんは、Hiro2005さん

 

>この製品のダウンロード版購入を検討している者です。

具体的に製品名が記載されていませんが、Adobe Premiere Elements 2018のことですよね。

 

>この製品は永久ライセンスですか?

そうです。

 

>PCを買い換えた時にはその都度再ダウンロードする事は可能でしょうか?

可能です。インストール時にはシリアル番号が必要になりますので、紛失しないようにしましょう。

当製品は、2台のPCにインストール出来ますが、同時起動は出来ません。また2台目は異なるユーザーは使用出来ません。


Re: 購入を検討している者です

$
0
0

ご返信ありがとうございます。

2台のPCにということは3回目の再インストールはできないということで認識してもよろしいでしょうか?

Re: 購入を検討している者です

$
0
0

「同時に、2台のPCにインストール出来ますが」が正解です。「同時に」が抜けていました。すみません。

 

例えば、1台目と2台目のPC にインストール済みで、今回2台目PCを廃棄処分にし、3台目PCにインストールする場合は

(最近のバージョンは「ライセンス認証を解除」は自動で行ってくれるようですが、)

安全をとって、廃棄する2台目PCのPremiere Elements 2018で「ライセンス認証を解除」を行ってから、3台目PCにインストールします。

「ライセンス認証を解除」を行ったPCでは、Premiere Elements 2018は使用出来なくなります。

Re: 購入を検討している者です

$
0
0

そうだったんですね!

詳しく教えて頂いてありがとうございます!!

Re: ノイズの処理の方法が分からない

$
0
0

こんばんは、sy619さん

 

>動画の音声に風の音やノイズがあったので、

風の音を低減するには、「ハイパス」エフェクトが良いと思います。

このエフェクトを適用すると、「適用されたエフェクト」パネルが開きますので、その中の「ハイパス」の項で「カットオフ」周波数を「300~350 Hz」に設定します(下図)。周波数の値をいろいろ変えて丁度良い周波数を見つけてください。

 

※「ハイパス」エフェクトは、カットオフ周波数より低い周波数を除去します。

※私が試した映像の場合は、330 Hzが丁度良かったです。

※数値は直接入力したほうが良いです。スライダーですと、フラフラ動いてしまい固定で出来ません」。

※風の音は低減されますが、完全には消えません。

※撮影時に風の音を極力録音しないようにするのが最良です。屋外撮影時等で風が吹いている場合は、マイクにウィンドジャマー取付をお勧めします。

オーディオエフェクトの種類と適用方法は下記リンクをご覧ください。

オーディオエフェクトの種類と適用方法 (Premiere Elements 14)

Re: プレミアプロCS5からエレメント2018に

$
0
0

早速ありがとうございます。

パソコンはWindous7 Home Premium

プロセッサ Intel(R)Core(TM)i7 CPU

実装メモリ(RAM)  800GB

64ビット オペレ-ティングシステム

 

>タイムラインに貼り付けるとグリ-ンになってしまうものがあります。

>編集中も絵がチラチラします。

プログラムモニターがグリーンになり、映像が出ないということですか。音声はでますか。

映像が出る場合は編集中、再生映像がチラチラするということですか。

>>そうです。音声はでます。

アイホンで撮影した映像仕様が最新のため、数年前のCS5はその最新の映像仕様に対応していないので、再生が正常に出来ない可能性があります。

 

その映像のフレームサイズ、プログレッシブまたはインターレース、フレームレート、ファイル形式を教えて頂ければCS5での対応可否を調べることが出来ますが。

>>拡張子? MOV 1080×1440(1.0) 44100Hz-16bitモノラル

          MOV 1440×1080(1.3333) 44100Hz-16bitモノラル

 がグリ-ンになります。

          MOV 1920×1080(1.0) 44100Hzー圧縮.モノラル

          MOV 1080×11920(1.0) 44100Hzー圧縮.モノラル

 は普通に張り付きます。

>お試しエレメント2018を入れてみました。グリ-ンになる絵普通に張り付きます。

それら問題のある映像素材でも、Premiere Elements 2018では正常に再生されるということでしょうか。

>>そうです。

Premiere Elements 2018をご使用となると、OSとそのバージョンに注意が必要ですのでご次の通り確認してください。

OS・バージョンは、Windows 7以降またはOS X v10.11以降(いずれも64ビット版)なら動作保証されており、問題なく使用出来ます(詳細は下記リンク)。それらより古いバージョンですと動作保証されておらず正常に動作しない可能性 があります。

Viewing all 7861 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>