Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 7861 articles
Browse latest View live

Re: プレミヤエレメンツ10を使っています。突然モニターが動きません。

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容から Premiere Elements コミュニティへ移動させて頂きました。


Re: インストール(DVD)に失敗しました。 エラーメッセージ ★指定されたプロシージャ―が見つかりません。★

$
0
0

ご親切なご教示、有り難うございます。

 

今後とも宜しくお願いいたします。

Premiereの購入についてどうしたものかお聞きしたいです。

$
0
0

はじめて投稿します。

今まで、PremiereElements12を使っていました。特に不自由なく使っていたのですが、windows10がアップデートされてから、起動しなくなりました。このため、wind owus updateを無効にし、以前のバージョンに復元してみたところ、起動はするのですが、起動した後、画像が動かない、音が飛ぶ、というメモリ不足かHDDへのアクセス不良と思われるような状 況になりました。この時期、初期化は困難ですし(年賀状の印刷でPCがフル稼働でした)、本体のせいか周辺機器のせいか切り分けもうまくいかず、本体自体も買い替えの時期でもありましたので、 ここはいっそのことと、新しいマシンを買うことにしました。新しいマシンは動画編集をしますといって選んでもらった、Corei7第8世代を積んだマシンですので、メモリ不足やCPUの能力不 足はないと思っています。

 

そこで、質問なのですが、

私はピアノの発表会などのビデオを編集して、シーンメニュー付きのDVDとブルーレイで配布しています。この際、ビデオ編集ソフトも新調しようと思いましたが、聞くところによればPremie re Elements2018はブルーレイにメニュー付きで焼くことができなくなったとか。今までのように、テンプレートによるシーンメニュー付きのブルーレイを焼いて配布したい場合、「今までのPremiere Elements12で何とかする」しか、手はないでしょうか。Premiere Proを購入して開発が終わっているEncoreを使うとかいうこともできると聞きましたが、インストール方法だけでなくProもEncoreも使ったことのないソフトで使用法がなかなか難 しそうだというのに加え、体験版では、Encoreは使用できないとのことですので、この組み合わせを使った場合に、どのような結果になるのかがわからず購入に二の足を踏んでいます。Elem ents 2018とオーサリングソフトを用いるというのは、今までのElementsのようにメニューツールやテンプレートを使ったシーンメニューのついたものを配布することができるのでしょうか。

 

ニューマシンが我が家に来るのは2月になってからということなので、現在は古いマシンをだましだまし使っていますが、動画の編集は全くできない状態です。あと一月くらいの間に、適切なソフトを ご指導いただけませんでしょうか。なお、予算的には毎月のCCの支払程度であれば問題はないと思っています。

ぶれの軽減の処理中であるか、エラーが発生しました。

$
0
0

ぶれの軽減の処理中であるか、エラーが発生しました。と表示されDVD書き込みへ進むことができません。ぶれ軽減の処理をしたことはないのでエラーだと思うのですがどのようにエラーを解決すれ ば良いのでしょう?

Re: インストール(DVD)に失敗しました。 エラーメッセージ ★指定されたプロシージャ―が見つかりません。★

$
0
0

ご親切なご教示、有り難うございます。

 

今後とも宜しくお願いいたします。

Re: Premiereの購入についてどうしたものかお聞きしたいです。

$
0
0

こんばんは、Kiyotchiさん

 

Premiere Elements 2018を使用するにあたって、

 

◆マシンの性能

・OSはMac、Windowsいずれの場合でも64ビット版が必要です。仕様表をご確認ください。

・Core i7第8世代ならおおよそ大丈夫だと思いますが、他にストレージ、メモリ、GPU等の性能も影響しますので、それらと映像素材も合わせて提示頂ければより的確な助言が出来ると思います。

 

◆ディスク作成

・Premiere Elements 2018からAVCHDとBlu-rayディスク作成が出来なくなりました(メニューなしでも出来ません)。

この理由は2018からDolby Digital音声コーデックがサポートされなくなったこと等によるものです。

・Blu-rayディスクを作成するには、

Premiere Elements 2018の他にオーサリングソフトが必要です。

Premiere Elements 2018から編集結果を.mp4または.movファイル形式で書き出し、次にオーサリングソフトに.mp4または.movファイルを読み込み、Blu-rayディスクを作成します。

オーサリングソフトには、

フリーソフト⇒MakeBDAV(メニュー付きは作成できません)

市販品⇒下記リンクのソフトがあります。私は、PowerProducer 6も使用していますが、メニュー付きディスクの作成は出来ます。

ディスクオーサリングソフト - PowerProducer 6 ⇒Blu-rayディスクに焼く場合は「Ultra版」が必要です。

株式会社ぺガシス:TMPGEnc Authoring Works 5

 

>今までのPremiere Elements12で何とかする」しか、手はないでしょうか。

Premiere Elementsのみで行う場合はその通りですね。

もしOSのリカバリーディスクをお持ちなら、リカバリーしてPremiere Elements 12を再インストールするという方法も取れると思いますが。リカバリー前にはサインアウトを忘れずに行ってください。

 

>Encoreを使うとかいうこともできると聞きましたが

Creative Cloudのコンプリート版またはPremiere Pro単体版を契約すれば、付属しているPremiere Pro CS6をインストールするとEncore CS6は自動的にインストールされます。体験版は入手出来ません。

Encore CS6はPremiere Elementsに比較し高機能である反面操作が難しいことは確かですが、CS6で開発が終了していることもあり、OSのアップデートが進むと正常に動作しなくなる可能性がある運命を背負っ ています。

ということで、Encore CS6を入手する方法はあまり賢明とは言えないように思います。

 

参考のため、下記投稿もご覧ください(たぶんご覧になっていると思いますが)。

Premiere Elements2018でブルーレイディスクへ書き出し方法をご教示ください。

 

 

 

 

 

レンダリングを始めるとコンポーネントライセンス認証が必要とのメッセージがでる。解除キーがわからない

$
0
0

レンダリングを始めるとコンポーネントライセンス認証が必要とのメッセージがでて、解除キーを入力するように指示がでる。しかし、指示に従ったサイトに移動しても、どこにシリアル番号を入れた らよいかわからない。

Re: レンダリングを始めるとコンポーネントライセンス認証が必要とのメッセージがでる。解除キーがわからない

$
0
0

こんにちは、将太尾84077569さん

 

下記リンクの指示の通り進めたのではないかと思いますが。

アドビエンコーダライセンス認証(アクティベーション)について

 

>指示に従ったサイトに移動しても、どこにシリアル番号を入れた らよいかわからない。

上記リンクの「A.認証手順」の何番のところで分からなくなったのでしょうか。

❹ですか。その場合なら、下図赤枠部です。

 


Blu-rayディスクへの書き出しについて

$
0
0

Blu-rayディスクへの書き出しについてですが、ディスク直接書き出しを行うとBlu-rayプレイヤーで再生できるのですが、イメージファイルにしてライティングソフトでディスクに書き 出すと再生することができません。

ディスクにACCSというフォルダができています。

解決策はありませんか?

ディスクへの書き出し

$
0
0

ディスク(DVD)への書き出しをしたいのですが、保存先のステータスが「無効なディスク名」となって書き出し出来ません。

ディスク名を変えても変わりなく(日付にしたり、名称にしたり)書き出し出来ません。

どうしたら書き出し出来ますか?

Re: Blu-rayディスクへの書き出しについて

$
0
0

こんばんは、nakakubok22794947さん

 

OSとそのバージョン、Premiere Elementsのバージョンを教えてください。

 

一般的には、Blu-rayディスク書き出しに失敗しても、ISOイメージに書き出しライティングソフトで焼けばBlu-rayディスクが作成できるのですが。

 

Blu-rayディスクに焼くことが出来、かつISOイメージにも書き出し出来るのですから、推定ですが、ライティングソフトに問題があるような気がします。他のライティングソフトで試してみたらいかがでしょうか。

ライティングソフトは、市販のソフトもあります。

 

それから、ISOイメージに書き出す理由は何でしょうか。バックアップでしょうか。

Re: ディスクへの書き出し

$
0
0

こんばんは、えらぶ島さん

 

OSとそのバージョン、Premiere Elementsのバージョンを教えてください。

 

「書き出しと共有」ウィンドウの「種類」を「ISOイメージ(4.7GB)」にしてファイルで書き出してみてください。

正常に書き出せる場合は、

①DVD-Rディスクが認識されない可能性があります。もし格安DVD-Rディスクを使用した場合は、国産のDVD-Rディスク等で試してみます。

②搭載されているDVDドライブがPremiere Elementsでサポートされていない可能性があります。PCメーカーに確認し、ファームウェアが最新になっていない場合はアップデートしてみてください。

 

正常に書き出せない場合は、

プロジェクトに問題がある可能性があります。

短いプロジェクト等を作成し、書き出しを試してみます。

 

ディスク書き出しのトラブルシューティング(下記リンク)がありますので試してみます。

DVD および Blu-ray 書き込み時のエラーやフリーズのトラブルシューティング(Windows 版 Premiere Elements 9)

Premiere Elements8のユーザーインタフェイスを初期化中の事故

$
0
0

Premiere Elements8を開きましたところ、画面が真っ黒の状態でした。長い間そのような状態が続きましたので、一旦、終了しました。その後再びプログラムを開きましたところ、

画面の下側タイムラインのところのみ画面が表示され、他のところは画面がグレーのまま何も表示されておりません。

実のところ、 Premiere Elements8を開いて画面が真っ黒な状態の時、左下のところに「ユーザーインタフェイスを初期化しています」という言葉が出ており、それ無視して終了したのが原因ではないかと思ってお ります。このような場合正常な画面に戻すにはどうすればよいでしょうか?

Re: Premiere Elements8のユーザーインタフェイスを初期化中の事故

$
0
0

こんばんは、弘幸松34800984さん

 

OSとそのバージョンを教えてください。

 

もし、Windows 10をご使用なら最近「Fall Creators Update」や「更新」を行いませんでしたか。で、その後提示のような症状を呈するようになったということはありませんか。

Re: ディスクへの書き出し

$
0
0

別のDVD-Rディスクに変更し試したところ、なんとか書き出し出来ました。

ただ、書き出し作業途中(作業の90~98%)で作業完了(→DVDが出る)となり

ムービーのシーン別再生が出来ないです。(2回試したところ、2回とも中途半端なDVDとなりました。)


Re: Premiere Elements8のユーザーインタフェイスを初期化中の事故

$
0
0

150km様

 

いつもご連絡いただきましてありがとうございます。

Windows7を使っております。

Premiere Elements8を開いているとき、画面が真っ黒なままでしたので、「ユーザーインタフェイスを初期化しています」のコメントが出ているにもかかわらず終了してしまったミスではないかと思 っております。

どうかよろしくお願いします。

Re: Premiere Elements8のユーザーインタフェイスを初期化中の事故

$
0
0

こんばんは

 

Premiere Elements 8はWindows 7で動作保証されていますので、OSとの組み合わせ上は問題ないですね。

 

それでは、Premiere Elements 8の再インストールを行ったらいかがでしょうか。

再インストールするには

①Premiere Elementsを起動して、メニューが表示されている場合は、メニューの「ヘルプ」→「ライセンス認証を解除(またはサインアウト)」を選択します(詳細は下記リンク)。その後終了します 。

メニューが表示されていない場合は、そのままで終了します。

 

②アンインストールします。下記リンクを参考にしてください(ちょっとバージョンが異なりますが)。

プレミアエレメンツ10のアンインストール(Windows版) « Elements ブログ

 

③再インストールします。

再インストールは「環境設定」を引き継がない設定にして行います(ちょっとバージョンが異なりますが)

プレミアエレメンツ10のインストール(Windows版) « Elements ブログ

 

もし、再インストール時にライセンス数オーバーの警告が表示されたら、一旦再インストールを中止して、Adobeサポートにチャットで連絡しライセンス数調整を依頼します。その後再インストー ルします。

アドビチャットサポートの使い方

Adobe Premiere Elements 15 でプロジェクトプロジェクトのアセットが押しても表示されません。

$
0
0

1.jpg

プロジェクトのアセットを押しても表示されず写真の様に下に2mm位出るだけです。ソフトを入れ直しても同じ状態でした。

imac os 10.12.4

Re: Premiere Elements8のユーザーインタフェイスを初期化中の事故

$
0
0

105km様

 

ご回答いただきましてありがとうございます。

 

早速、ご指示に従いまして、作業を行いましたところ、

①Premiere Elementsを起動しまして「メニュー」を探しましたが、画面には「ファイル」「編集」「クリップ」「タイムライン」「ディスク」「タイトル」

 「ウィンドウ」「ヘルプ」があるだけで「メニュー」はありませんでした。従いまして、そのまま終了しました。

 

②ご指示いただきましたアンインストールにリンクいたしましたが、「Looking for ansawer? Start With The FAQs」の英文の画面が表れ

 アンインストールの方法を探すことができませんでした。

 この場合、アンインストールはPCのコントロールパネル→プログロム→プログラムのアンインストールからアンインストールを行っては

 いけませんか?

 

③再インストール画面に就きましても上記同様、「Looking for ansawer? Start With The FAQs」の英文の画面が表れ再インストールの

 方法を探すことができませんでした。

 この場合、PCにVAIO Careというプログラムがあり、その中にプログラムの再インストールの項目があるのですが、その中に

 Premiere Elements8はあります。ただ、このPremiere Elements8は簡易版ですので別途コンテンツのプログラムをインストールする

 必要があります。

 

どうもご親切なアドバイスをいただきながら、当方の知識不足で150km様には隔靴掻痒の感が否めないことと存じますが、なにとぞ

引き続きアドバイスいただきますようよろしくお願いします。

Re: Adobe Premiere Elements 15 でプロジェクトプロジェクトのアセットが押しても表示されません。

Viewing all 7861 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>