Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 7861 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: レコーダーの場所が表示されない

うどんFC様 ご教示、ありがとうございます。お教えいただいた対処方法を試してみましたが、変化がありませんでした。私のPCの環境等は以下のとおりです。 OS:Windows7 SP1PC:HP h8-1060jpCPU:AMD Phenom II X6 1100T3.30GHzディスクドライブ:hp BD-RE BH38L SCSI CdRom Device...

View Article


Re: ブルーレイ焼く時にエラー?

うどんFCさん、こんにちわ! 教えていただいた通りやってみました。 A)製品起動時にショートカットアイコンを右クリックして 「管理者として実行」で起動。→結果、効果はありませんでした。  B1)Blu-rayではなくDVDに書き出す→今空のDVDがなく試せなかったのですが、以前は出来ました!(ブルーレイは一度も成功したことありません)...

View Article


書き込み方法について

DVD-Rに編集した映像を書き込みました。その後、別の編集した映像を同じDVD-Rに書き込もうとしたのですが、ステータスに「互換性がありません」と表示され書き込めませんでした。DVD-Rのメモリーはまだ十分ありますが、同じDVD-Rに追記で書き込むにはどうすればいいですか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 書き込み方法について

ksk2014 さん、こんにちは! DVD-Rは、1度だけ書き込めるディスクですので、そのような表示が出て書き込めないのだと思われます。一度書き込んでしまうと、見た目上まだ空き容量はあるように見えても追記出来ないということになりますね…。DVD-Rとは 【 Digital Versatile Disk Recordable 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典...

View Article

Re: 書き込み方法について

charincoさん、ありがとうございます。 いまDVD-RWでもやってみたのですが、最初に書き出したもののうえに上書きという風になってしまいます。 一枚のディスクに「映像A」+「映像B」という形で書き込むにはどのような方法で書き込めばよいのでしょうか?チャプターのようなイメージと言いますか、「映像A」が流れた後に、自然な形で「映像B」が流れるように書き出したいと思っています。...

View Article


Re: 書き込み方法について

ksk2014 さん、横からすいません。はじめまして。charincoさん、先日はありがとうございました。 >DVD-RWでもやってみたが上書きになるこれは仕様ですね。。Premiere Elements でも上位版のPremiere Pro についてくるEncore...

View Article

Re: ブルーレイ焼く時にエラー?

tana-kenさんご報告いただいていたのに遅くなりすいません。お試しいただいてお疲れ様でした。確認ですが、 B2)ディスクではなくファイルとして書き出す →ファイルとしては書き出すことができました。 そのファイルをブルーレイに書き出そうと試みましたが、ダメでした。これですが、ファイルを別ソフトでディスク書き出ししたのでしょうか。それとも、そのファイルをPremiere...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: レコーダーの場所が表示されない

めぐととさんご報告いただいていたのに遅くなってしまいすいません!!新規アカウントでも出ないのは厳しいですねぇ。Premiere Elements 13、DVDイメージ(.ISOファイル)が出力できますから、それをWindowsの標準機能でディスクに放り込んでディスク書き出しした方が早いかも知れません。Premiere...

View Article


Re: 書き込み方法について

charincoさん、うどんFCさんありがとうございました。無事に映像を続けて編集できました。DVD-RとDVD-RWについても、どっちがどっちだか混乱していたので大変参考になりました。ありがとうございます。

View Article


Re: 書き込み方法について

ksk2014 さん お役に立てて幸いです。今後ともよろしくお願いします

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アクティブカメラのパラメーターがおかしい?

Premiere Elements 12を使用しています。動画エフェクトの「アクティブカメラ」の挙動がおかしいように思います。まず、パラメータの表記で「垂直」と「水平」であるべきところが、両方とも「垂直」になっています。さらに、片方のスライダーだけを動かそうとすると、両方が同時に動いてしまい、思うように設定できません。以上、この件に関して情報があればお知らせください。よろしくお願いします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: アクティブカメラのパラメーターがおかしい?

ghidghidさん、はじめまして Windows7/Premiere Elements 12で確認しましたが、正常な表示と挙動でした。気づいたときにはダブル垂直になっていたのですか?それとも以前は正常でいつからか今の状態になりましたか。とりあえずシステム対処でしょうか…。うまく動かない(Windows 版 Premiere Elements...

View Article

Re: アクティブカメラのパラメーターがおかしい?

うどんFC様 さっそくの回答ありがとうございます。すぐに解決いたしました。 最初の質問の際に書かなかったのですが---Premiere Elements...

View Article


Re: アクティブカメラのパラメーターがおかしい?

ghidghidさん自己解決おめでとうございます!そんなことあるんですね~…。はい!おやすみなさいませ。今後ともよろしくです!

View Article

動画取込み時のエラー対処方法

***.mov形式のの動画ファイルをAdobe Premiere Element12に取り込んだところ、「インポーターから一般的なエラーが報告されました」というエラーメッセージが出て、ソフトに取り込めません。その動画ファイルは、直接再生すれば問題なく再生できますし、You-Tubeにアップして問題なく試聴できます。しかし、Adobe Premiere...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エフェクトについて。

初心者ですいません。エフェクトでキラキラしたものをつけたいのですがプレミアエレメンツ13ではそういうのはないのでしょうか。別でダウンロードしなければならないのでしょうか。詳しい方宜しくお願いいたします。

View Article

Re: 動画取込み時のエラー対処方法

M.Ohtsuka88さん、こんにちは WindowsなのでまずはQuickTimeプレイヤーのインストールが必要ですが、最新版はインストールされていますでしょうか。Apple - QuickTime - ダウンロード <QuickTimeプレイヤーインストール後も改善しない場合>・起動はショートカットを右クリック>管理者として実行...

View Article


Re: エフェクトについて。

写ドッグさん、はじめまして エフェクトの良し悪しは結構主観的なので、「大体こんな感じ!」という静止画や動画URLを載せていただけると回答が早いと思いますよ。素材によってはエフェクトの反応でキラキラになるものもあると思いますがどんな映像(もしくは静止画)にキラキラを加えたいのでしょうか。...

View Article

Re: 書き込み方法について

ksk2014さん ご解決おめでとうございます^^*DVDなんちゃら~の種類、混乱されるお気持ちよくわかります。。。少しでもお役に立てたましたらうれしいですー! うどんFCさん、さすがですね!これからもどうぞよろしくお願いします!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: エフェクトについて。

うどんFC様 迅速な回答ありがうございます!また質問方法のアドバイスもしていただきまして助かります!今後に生かしていきます☆ CG映像素材 動画素材 キラキラ スター パーティクル フラッシュ A0a2 - YouTube↑まさにこんな感じです!イメージどおりでビックリです。アルファチャンネル付のキラキラ動画素材で検索してみたらアルファチャンネル - ニコニ・コモンズがでてきました。...

View Article
Browsing all 7861 articles
Browse latest View live


Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>