Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 7861 articles
Browse latest View live

クロスディゾルブのトランジションについて質問です。

カットした動画のクリップの間にクロスディゾルブを設定すると切り替えの間に、カットした続きの動画が少し出てしまいます。 これはトランジションの時間を考えてカットをしなければならないのでしょうか? 今まで使用していたソフトは、前のクリップの終わりと次のクリップの始めに対してフェードがかかります。ですので不要な動画は出てきません。 何かやり方があるのでしょうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: クロスディゾルブのトランジションについて質問です。

お早うございます 以下、Premiere Elements12での説明です。 >切り替えの間に、カットした続きの動画が少し出てしまいます。続きの映像は、トランジションの終了まで徐々に不透明度を下げながら表示され、終了で完全に見えなくなります。逆に次のクリップの映像はトランジションの開始から徐々に不透明度を上げて、終了...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re:...

こんにちは 映像素材が16:9ですから、4:3映像で書き出せば、上下に黒帯が入ります。次のように行なえば黒帯を消すことが出来ます。作例はPremiere Elements 12です。 ①新規プロジェクトを起動します。②メニューの「ファイル」→「新規プロジェクト」を選択し、開いた「新規プロジェクト」ウインドウで「設定を変更」をクリックして開き、「使用可能なプリセット」を「NTSC DV 標準...

View Article

DVDへの書き込みがうまくいかず、isoファイルからの書き込みをしようと思いましたがどのファイルを選べばいいのですか?パソコンあまりくわしくありません。v...

DVDへの書き込みできず、”何らかの原因で書き込みできません”のコメント。version13、エキスパートで編集。diskの不具合かと、別のdiskでも試してみたが症状は同じでした...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re:...

どうも、お世話になっております丁寧な説明ありがとうございます。 ただ、>⑦編集が終わったら書き出しを行ないます。>「書き出し・配信」をクリックし、続いて「ディスク」を選択します。これをするとかならずスクリーンショットのような画面になってしまいます。   それと、上下の黒帯がなくなるようにというより出来れば大きさを縦横個別(全体的に拡大縮小ではなく)に変えれる方法が知りたいのですが。...

View Article


Re:...

こんばんは >これをするとかならずスクリーンショットのような画面になってしまいます。上記⑧の「ディスクメニューがありません」ウインドウが表示されずに「メニューテーマを選択」ウインドウが表示されてしまうということですね。「メニューテーマを選択」ウインドウの左下にある 「メニューテーマを自動的に追加」のチェックを外したらで表示されなくなりませんか。...

View Article

Re:...

こんばんは、尚丸佐78513226さん >どのファイルをdiskに書き込めばいいのでしょうか?Premiere Elements 13で編集が終わったら、続いてDVDへの書き出しに入ります。現在、尚丸佐78513226さんの投稿のすぐ近くにある義治サ62546031さんの投稿の回答に「DVDへの書き出し」について書いてありますからご覧ください。下にリンクを張っておきま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Picture in Picture トランディションの適応

こんばんは 私も行なってみましたが、Video1トラックの映像に画面全体がめくれるページピールがかかってしまいます。どうも無理そうですね。 これ以上は分かりません。お役に立たず、すみません。

View Article


Premiere Elements8で動画を編集中、画面が突然消えた。再度画面を立ち上げたところ、「オーディオフィルターがありません Intrnal...

Premiere Elements8で動画を編集中、画面が突然消えた。再度画面を立ち上げたところ、「オーディオフィルターがありません Intrnal Balance」と書かれた窓が現れました。意味が解りませんのでとりあえず窓のOKをクリックしますと、通常通りの画面が立ち上がりました。ところが編集のため画面を動かそうとしても全く 動きません。どうすれば解決するのかご指示ください。

View Article


Premiere Elements8で動画を編集中、画面が突然消えた。再度画面を立ち上げたところ、「オーディオフィルターがありません Intrnal...

Premiere Elements8で動画を編集中、画面が突然消えた。再度画面を立ち上げたところ、「オーディオフィルターがありません Intrnal Balance」と書かれた窓が現れました。意味が解りませんのでとりあえず窓のOKをクリックしますと、通常通りの画面が立ち上がりました。ところが編集のため画面を動かそうとしても全く 動きません。どうすれば解決するのかご指示ください。

View Article

Re:...

いろいろとご指示ありがとうございました。 なんとかやってみます。 それでは、またお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。

View Article

Re:...

>なんとかやってみます。うまくいきます様に! 結果を書き込んで頂ければ嬉しいです。 >それでは、またお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。お気軽にどうぞ。

View Article

Re: 各ビデオトラックのロックはできないのでしょうか?

150kwさん、ご回答のお礼が遅くなってしまい、すみません。 おっしゃるように、proではロック機能があったし、特に高度な機能ではなく、基本的な機能だから、elementsにもあると思いこんでいました。 なんとかロック機能が必要ないような構成で動画編集をしていこうと思います。ご相談にのっていただき、ありがとうございました!

View Article


Blu-rayへの書き込みがうまくいきません

Premiere Elements13を使用していますが、Blu-rayへの書き込みがうまくいきません。ディスクへの書き込みを選択するとPCの外付ドライブでは正常に再生されますがSONY製(2012年製)のレコーダではエラー(このデイスクは操作できません)が出てしまいます。また、isoへの書き込みを実施したところ作成完了はしますが「仮想ドライブへの...

View Article

Re: Blu-rayへの書き込みがうまくいきません

こんばんは、takedon 2015さん 念のためですが、「ディスク:場所の選択と設定」ウインドウでの設定は、次の様になっていますか。上の四角の枠の中は「Blu-ray」、書き込み先は「ディスク」、プリセットは「H.264 1440×1080i NTSC Dolby」または「H.264 1920×1080i NTSC Dolby」、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Blu-rayへの書き込みがうまくいきません

ご回答、ありがとうございます。ご指摘の事項についてはすべて確認済みです。①上に記載したプリセット選択で、NTSCではなくPALのプリセットを選択しませんでしたか。→H.264 1920×1080i NTSC Dolbyで×②別の(知人等の)Blu-ray...

View Article

Re: クロスディゾルブのトランジションについて質問です。

150kw様 ご回答ありがとうございました。検証に時間がかかってしまい、ご連絡が遅くなったことをお詫びいたします。 わざわざ図解入りでご説明いただき、本当に感謝です。 ご指摘の通り「のり代」の扱いに困っていました。 おかげ様で解決しました。本当にありがとうございました。

View Article


adobe premiere elements...

OS:windows8.1です。よろしくお願いします。

View Article

Re: adobe premiere elements...

こんばんは、adobe premiere elements13さん ①この症状は今回初めて出たのでしょうか。AVCHDビデオカメラで撮影したハイビジョン映像はちゃんと読み込みできていますか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: クロスディゾルブのトランジションについて質問です。

こんばんは 解決できて良かったですね。またご不明なことがありましたら、お気軽にどうぞ。

View Article
Browsing all 7861 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>