Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Re: プロジェクター鑑賞でのスライドショー作成について

$
0
0

こんばんは、s-matsudaさん、シンリンオオカミさん。横からおじゃまします。

 

◆動画や静止画はPremiere Elementsのモニター一杯の大きさでOKですよ。自動的にそうなりますね。

再生する場合を考えると、機材によっては端が切られてしまう可能性があるので、安全を考慮して重要な被写体や文字はあまり端に配置しないほうがいい訳です。この時の目安のラインがタイトルセー フゾーンやアクションセーフゾーンです。

 

私の経験からすると、一昔前のブラウン管テレビの時代は、アクションセーフゾーンを気にしていました。DVワイドスクリーンモードや標準モードさらにテレビの機種の複合要素で端がかけることが 多々あったような気がしています。

でも液晶テレビになってからは、端が欠けるようなことはあまり気にしなくなりました。

クラブの上映会でプロジェクターを使用していますが、こちらも気になりません。

 

それじゃ文字をいくらでも端に寄せて良いかというと、それはバランスの問題ですので、私は最大寄せてもアクションセーフゾーンの内側に、通常はタイトルセーフゾーンにかかるくらいの位置より内 側に配置しています。

 

◆最初の書き込みで、DVDに焼くと書いてありますが、私は、てっきりBlu-rayディスクに焼くものだとばかり思っていました。

PCにはBlu-rayディスクドライブが搭載されていませんか?搭載されていれば絶対Blu-rayディスクに焼くべきですよ。画質が全然違います。

写真スキャンの方法もお教えします。別のスレッドで600dpiと書いてありましたが、これはBlu-rayを作成する時ですね。

 

搭載のディスクトライブはBlu-rayかDVDか、またスキャンする写真のサイズ(L、2L等)をお知らせください。一連の流れを説明します。

 

※写真スキャンの質問は別の方のスレッドですので、こちらのスレッドで回答したいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>