写ドッグさん
【パンとズームについて】
パンとズームなどの複合的なエフェクト機能をかけた場合の
再生結果はPCのグラフィック等のスペックに依存します。
<パンとズーム機能を生かす場合>
①モニタを右クリック>再生画質>自動 にする
②タイムラインの右上の「レンダリング」を実行
③プレビューが重いだけで、ファイルやディスクで
書き出すとカクつかないかも知れません。
<別の方法でパンとズームを作るには>
「パンとズーム」は適用エフェクト>モーションの
位置とスケールのキーフレームアニメーションを
ツールとして分かりやすく実装した機能に過ぎません。
ツールを使わずキーフレーム機能でパンとズームを
作ってみることで改善があるかも知れません。
キーフレームの使い方は下記をご覧ください。
ぜんぜん難しくありませんよ。
アニメーションを設定する方法(キーフレーム) « Elements ブログ
【2つの写真を交互、または同時に表示させる方法】
こちらも適用エフェクト>モーション等の項目を
調整することで可能です。
・位置の値→配置場所を変更できます
・スケールの値→大きさを変更できます
さらに例に挙げた画像のように「うっすら」させるには
不透明度を100%から下げるとうっすらしてくるので
重なった画像やビデオも両方見せることができます。
こうした項目にさらにキーフレームアニメーションを加えると
右から現れつつ徐々にうっすら見えてきて、
さらに左から同じように別の画像が現れて…という
よく見るような映像がPremiere Elementsでも作れますよ。
写ドッグさん、どうぞがんばってください!
最後に老婆心ながら、ご質問が多岐に渡る場合は都度、
別のスレッドを立てるか、最初にまとめて投稿されると
早く回答が寄せられるかと思いますよ!
※たまたま最初に回答した僕への返信という形で
追加質問をお書きになると、ほかの詳しい方が気分的に
回答を控える傾向があります。これはもったいないです。
それでは、制作がんばってください
写ドッグさん、今後ともよろしくお願いします