度々すいません。
1920✖1080/59p 26.6Mbps の動画3本を取り込んで
トランジションをかけて
タイトルをつける等の簡単な編集をしました。そこで試しに再生してみると、まずタイトルが終わって動画が始まった直後にカクツキました。その時のCPU使用率が最大で34%、GPU 使用率はほぼ0%の状態でした。その後のトランジションがかかっている部分、普通の動画再生時はCPU,GPU 使用率は共に6%,8%でした。どうやらGPUが働かずにCPU に負担がかかっているように思います。試しに環境設定で「レンダリング 、再生および書き出し時にハードウェアアクセラレーションを使用」を無効、有効にしても状況は変わりませんでした。このソフトはトランジションやエフェクト時にGPUを使ってくれないのです か?このままだと編集時にCPUに負担がかかりすぎてまともに編集できません。(字幕を入れただけでもカクツク可能性も・・・)
あとこのソフトやたらとメモリを使うような気がします。(突然メモリ使用量が
10GBを越えることも、ただそのあとすぐに普通に戻ります)
どうか教えてください。