Premiere Elementsで、作業を始めるときに、最初のプロジェクト作成時の設定はどれを選んでますでしょうか?
ファイルメニュー/新規/プロジェクト を開いた時に、以下のような画面が出ると思います。
プロジェクト設定のところが、下図のような設定になっていないようであれば、「設定を変更」ボタンを押します。
「NTSC-AVCHD フル HD 1080i 30」は、フルハイビジョンの1920×1080というサイズでビデオ編集する設定です。
こちらを選んで、OKボタンを押します。その後、また、上図の画面に戻るので、名前を入れてOKボタンを押します。
フルハイビジョンでの編集になるので、通常のビデオ編集としては最高画質になります。
写真では、3000超×2500超ピクセルなんてザラですが、ビデオの世界では、フルハイビジョンでも1920×1080ピクセルしかありません。どんなに高解像度の画像でも、1920×10 80ピクセルに間引かれて表示されるので、Photoshopで見るより、確実に劣化します。
これを超える画質は、今話題の「4K」になります。(上図でいうところの、先頭に「QFHD」という名前の付いている設定ですね) データ量が大きく、重すぎるので、Premiere Elementsでの4K編集は現実的とは言えません。

