Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Re: プロジェクト設定、写真切り抜き(解像度)、書き出し設定について

$
0
0

こんにちは

 

1.写真とほぼ同じ画角で表示する場合

・100~200dpiでスキャンします。

・写真と同じ画角で表示する場合は、そのまま保存します。

・写真の白枠を消したい場合は、白枠の内側でトリミングし、保存します。

・上体を表示する場合は上体のみをトリミングし、保存します。

・画像の上下方向が画面の上下方法に合いますので、画面の左右に黒帯が入ります。

 

2.写真の上下をカットしたい場合

・300dpiでスキャンします。

・被写体が丁度良く入るような画角にトリミングし、保存します。

・縦横比16:9(873×480pixel)でトリミングすれば、丁度良く画面に収まります。

・縦横比が16:9に満たない場合は、画像の上下方向が画面の上下方法に合いますので、画面の左右に黒帯が入ります。

3.写真の小さい被写体を大きく表示する場合

・600dpiでスキャンします。

・被写体が丁度良く入るような画角にトリミングし、さらに873×480pixelにサイズダウンします。

 

※画像のサイズは、Premiere Elementsでも調整できます。

対象のクリップを選択し、右上にある「適用エフェクト」をクリックして開いた「適用されたエフェクト」ウインドウの「モーション」を展開し、「スケール」で拡大縮小を、「位置」で画像の位置を 調整できます。いろいろ試してみてください。

 

※写真の数が少ない場合、パンとズーム機能で表示すると、単に静止画で表示するより、時間稼ぎができると思います。

 

※黒帯が気になる場合は、画像の下側のビデオトラックに、色のついた背景画像を敷きましょう。グラデーションをかけておくと見栄えも向上しますよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>