こんにちは
①Adobiの文書(下記リンク)をご覧ください。これはPremiere Pro用のものですが、内容はPremiere Elementsでも同じです。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_84648.html
言い直しますと、「一度表示した映像データをファイル(これをキャッシュファイルと言います)にして保存しておき、次回以降はその映像データを一から作成して表示するのではなく、保存したファ イルを開いてデータを取り出し表示します。これにより素早く映像を表示することができるようになります。
さらに素早い表示をするには、読み書き速度の速いストレージ(HDDでは、独立したドライブにして、SATA 7200rpm等)が推奨されています。
②良いこともあるのですが、反面悪いこともあります。このキャッシュファイルはCドライブの深い階層のフォルダーに保存されており、かつ隠しフォルダーになっていますので、気付かないユーザー が多いと思います。そして、増殖し続け肥大化するのです。50から100GBにも達する場合もあります。従ってCドライブの空き容量が徐々に減ってきます。
最近のPCはCドライブ容量が多いから気付かないですが、あまり多くないPCの場合は1年も経過すると、Cドライブの空き容量が少なくなり、この理由が分からず悩むユーザーがいらっしゃると思 います。
ご存知のようにCドライブの空き容量が少なくなると、PCの動作が鈍くなってきますね。そこで、肥大化したキャッシュファイルを削除することにより、Cドライブの空き容量が増え、動作が改善さ れます。
③Premiere Elementsの場合はハードに精通していないユーザーが多いとAdobeが判断したのでしょうか、月ごとにキャッシュファイルを自動的に削除するような機能が組み込まれています。
メニューの「編集」→「環境設定」→「メディア」を選択して開いた「環境設定」ダイアログボックスで
・「メディアキャッシュデータベース」の「場所」にフォルダーのパスが記載されています。
・「1か月に1回自動的にクリーンアップ」にチェックが入っていれば、毎月自動的に削除されます。
・「今すぐ消去」ボタン(右のほうにあります)をクリックすると、手動で削除できます。
④編集途中では、行なわないほうが良いです。行なおうとする場合は、編集が終了してから行なって下さい。途中で行うと編集中のプロジェクトで作成されたキャッシュファイルが作成し直しとなりま す。③でも述べましたが「1か月に1回自動的にクリーンアップ」にチェックが入っていれば、自動的に削除されますから、自分で削除しなくても大丈夫です。
(尚、私の場合ですが、Premiere Proで半年に1回の割合で削除しています。)
ざっとこんなところですが、不明なところがあればどうぞ問い合わせ下さいい。