こんばんは
エフェクトの適用方法を書いてみます。まずはこの通り操作してみてください。私もこの通り操作して、ヘッドホンで左右チャンネルから音声が出ることを確認しました。
①「オーディオ表示を表示」をクリックして、トラック右側に「オーディオメーター」を表示します。
②ピンマイクの音声はたぶん左チャンネルに録音されていると思います。プレビューするとオーディオメーターの左チャンネルのメーターが振れます。
③対象のクリップを選択し、「左チャンネルを右チャンネルに振る」エフェクトを対象クリップの上にドラッグ&ドロップします。次に、プレビューするとオーディオメーターの左右チャンネルのメー ターが振れ、左右チャンネルから音声が出ていることが分かります。スピーカー、ヘッドホンやイヤホンがつないであれば、左右チャンネルから音声が出ます。
>「右チャンネル」というのは、右のイヤホンで聞こえることを言うのですか?
そうです。スピーカーなら右側のスピーカーということです。
>タイムライン上の波形は上下にあります。
ここの部分はもう一度確認して頂けますか。片側だけのはずです。たぶん上側。
>「左チャンネルを右チャンネルに振る」を適応しましたけれど、右イヤホンからは聞こえません。
オーディオメーターが左右チャンネルとも振れていれば、音声は左右チャンネルとも出力されています。
下記を試してみてください。
オーディオメーターは左右チャンネルとも振れていますか。
イヤホンはステレオ用ですか。
イヤホンはジャック(ソケット)に確実に差し込んでありますか。
ビデオカメラの映像の部分の音声は左右チャンネルから聞こえますか。
イヤホンを抜くと、PCのスピーカーからは左右チャンネルから音声は出ていますか。
>「バイパス」というチェックを入れる四角がありますけれど、これは何でしょうか?
チェックを入れると、このエフェクトを一時的にオフにするスイッチのようです。
>講話はモノラルが良いと聞いたことがあったからです
ナレーションはふつうモノラルで録音し、編集で左右チャンネルから音声が出るようにします。講話も一緒だと思います。