Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Premiere Elementsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Re: 「適用されたエフェクト」のモーションで回転をさせる場合

$
0
0

こんにちは

 

>オブジェクトを置いた後に「何か+クリック」みたいなカンジでアンカーポイントを決めることができるか

①文字列のクリップを選択し、その範囲内へ時間インジケーターを移動します。

②サイドバーの「適用エフェクト」をクリックし、開いた「適用されたエフェクト」ウインドウで、「モーション」の文字の上をクリックします。

⇒「モーション」が展開されると同時に、モニターには「アンカーポイント」と「バウンディングボックス」が表示されます。

③「アンカーポイント」パラメーターの数値をスクラブして、文字列の左端をアンカーポイントに合わせます。左側の数値で横方向に、右側の数値で縦方向に移動します。

④「位置」パラメータの数値を「アンカーポイント」パラメーターの数値と同じにします。

⇒文字列の左端にアンカーポイントが付いたまま、文字列は最初の位置に戻ります。

>ABCDという四角を、角Aを中心として右に90度転がして・・・・・みたいなイメージです。

「位置」や「アンカーポイント」パラメーターの座標値は目視で決めるより。数値を入力したほうピシッと決まります。

ここでは、横200、縦300ピクセルの長方形を回転させることで説明します。横200、縦300ピクセルの長方形はPhotoshop Elements等で作成します。長方形はカンバスサイズにすると良いです。

 

下図のような座標値が分かる図を用意すると分かりやすいです。

キーフレームを打つポイントと座標値を下図に示します。4秒間で1回転するものとします。

「アンカーポイント」の移動は 1F 間で行ないます。同時に「位置」もその時間で移動します。

 

お分かりになったでしょうか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7861

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>