こんばんは、
何度もすいません。
直接書く①は上手くいくのですが、イメージファイルを書く②の方法が上手くいっていません。
追加でBR(DVD)を焼く場合、その都度エンコードが走りそれだけで数時間掛かります。
また途中でソフトが落ちるとまた最初からになってしまいます。
そこで②の方法で、一度ISOイメージファイルを作成しておけば、必要な時にISOファイルで焼けば良いので、エンコードの時間が削減できると思っています。
教えていただいたURLで確認しました。
「Adobe Premiere Elements ヘルプ /DVD または Blu-ray ディスクへの書き出し」のこのページの
「DVD、Blu-ray または AVCHD ISO イメージへ書き込み」のところで、4.と5.の部分について
説明文と、プレミアエレメント10.0での違いがあります。
1.ディスクビューが表示されていない場合は、、、、
2.ディスクに DVD メニューを追加する場合は、、、、
3.DVD メニューのメニューテーマを選択、、、
4.「DVD」、「Blu-ray」または「AVCHD」を選択します。
ここでDVDディスクに書き込む場合は「DVD」を選択しますが、
BD-Rに書き込む場合は「Blu-ray」と「AVCHD」どちらを
選択するのですか?
5.書き込み先メニューでプロジェクトの書き込み先として「ISO」オプションを選択します。、、、、、
ISOイメージ(4.7GB)
ISOイメージ(8.5GB)
フォルダー(4.7GB)
フォルダー(8.5GB)
と書かれていますが、プレミアエレメント10.0では下記の様に
なっており、ISOイメージがプルダウンメーニューにありません。
(プレミアエレメント10.0の場合)
・DVDを選択した場合、
書き込み先:ディスク
:フォルダー(4.7GB)
:フォルダー(8.5GB)
・Blu-rayを選択した場合
書き込み先:ディスク
・AVCHDを選択した場合
書き込み先:ディスク
:フォルダー(4.7GB)
:フォルダー(8.5GB)