こんにちは
情報提供有難うございました。
提供頂いた情報から、映像素材は1920×1080ピクセルサイズ、29.97フレーム/秒のインターレース映像と思います。
従って、編集と書き出しスペックを映像素材スペックに合わせれば、素材映像とほぼ同じ奇麗さで書き出すことができます。さらに書き出しを圧縮ファイルにすれば、ファイル容量を小さくできます。
1.Premiere Elementsのプロジェクト設定
「NTSC AVCHD フルHD 1080i 30」に設定します。このプリセットは1920×1080ピクセルサイズです。
bitteria420さんが設定した「NTSC-AVCHD-HD 1080i 30」は1440×1080ピクセルサイズです。PCの性能が悪くて編集が遅くてどうしようもない等以外はこのサイズにする必要はありません。
2.Premiere Elementsの書き出し設定
①ファイルに書き出し(AVCHD) この書き出しを推奨します。
「書き出し・配信」→「コンピューター」→「AVCHD」を選択
プリセット M2T-H.264 1920×1080i 30
ファイル名 ファイル名を入力
保存先 ファイルの保存先を指定
詳細設定 初期値のまま
「ワークエリアバーの範囲のみ書き出す」にチェックを入れると、タイムラインのワークエリアバーの範囲のみが書き出されます。
②ファイル書き出し(MPEG)
「書き出し・配信」→「コンピューター」→「MPEG」を選択
プリセット MPEG2 1920×1080i 30
ファイル名 ファイル名を入力
保存先 ファイルの保存先を指定
詳細設定 初期値のまま
「ワークエリアバーの範囲のみ書き出す」にチェックを入れると、タイムラインのワークエリアバーの範囲のみが書き出されます。
③DVDに書き出し
「書き出し・配信」→「ディスク」→「DVD」を選択
書き込み先 ディスク
プリセット NTSC ワイドスクリーン DolbyDVD
画質 「空き容量にコンテンツを合わせる」にチェックを入れる。
※DVDに書き出す場合、画質が低下します。フルハイビジョンからDVDに変換するので、奇麗なDVDができると思いがちですが、実際には予想以上に画質が悪くなると思っています(私の経験) 。
※画面の両端に黒帯が入ります。
③Blu-rayディスクに書き出し
「書き出し・配信」→「ディスク」→「Blu-ray」を選択
書き込み先 ディスク
プリセット H.264 1920×1080i NTSC Dolby
画質 「空き容量にコンテンツを合わせる」にチェックを入れる。
DVDに書き出し、Blu-rayディスクに書き出しは参考のため記載しました。
bitteria420さんが書き出したファイルの容量が大きい理由は、非圧縮ファイルだからです。今や映像や音楽の世界では圧縮技術が採用されており、圧縮方式で書き出せばファイルサイズを 小さくできます。