こんにちは、哲也97757476さん
>テキストを1文字づつ左から自分の好きな速度で表示していき
自分の好きな速度はクリップの長さで調整します。
下図はクリップの長さを長くする例です。クリップの端にカーソルを持って行くと、形が図のように変わります。そうしたら右へドラッグすれば長さが長くなります。左へドラッグすれば短くなります 。丁度良いところを見つけてください。
>しばらくその文字を表示したいです。
長さを調整したクリップを右隣にコピー&ペーストし、アウトポイントでフレームの保持を行います。その後、クリップの長さを調整してしばらく表示する時間を調整します。
①長さを調整したクリップの右端に再生ヘッド(時間インジケーター)を移動します。続いて、長さを調整したクリップクリップを選択します。
②キーボードで「Ctrl+C」(=「編集」→「コピー」)、続いて「Ctrl+V」(=「編集」→「ペースト」)と入力します。すると長さを調整したクリップの右隣りに同じクリップがコピー &ペーストされます。
③今度は、ペーストされたクリップを選択し、メニューの「クリップ」→「ビデオオプション」→「フレームの保持」と選択します。
④開いた「フレーム保持オプション」ウィンドウで、「保持するフレーム」にチェックを入れ、その右側で「アウトポイント」を選択し、「OK」をクリックします。
すると、ペーストしたクリップは映像がアウトポイントで停止したままになります。これは、左側のクリップの最後の映像と同じです。
⑤ペーストしたクリップの長さを調整することで、しばらくの時間を調整します。
※分からないところはお気軽に質問してください。




